2010/9/11
中村まり〜野うさぎのような歌
10日は中村まりのライヴを吉祥寺のMANDARA2で見た
普段からサポートすることが多い原さとし(banjo)や岸本
一遙(fiddle)そしてソロ作も2枚出している安宅浩司(g)
を交えつつ進められたステージは
そのストリング バンド編成もあって 中村のソロ以上に
オールド タイム色へと針が振れていった
ブラインド ブレイク、カーター ファミリーあるいは
伝承歌の「私はもぐらになりたい」(グリール マーカ
スがディラン&ザ バンド『地下室』のライナーでその暗喩
に触れたことでも知られる)など こういう選曲ひとつ取って
も きょうびの女性シンガーソングライターにはなかなか求め
られない土臭い響きが溢れ出す
「キー トゥ ザ ハイウェイ」でのハーモニカもいいアクセ
ントだ

権利や義務そして生き様を主張する音楽は山ほどあるが
不思議と中村まりは たとえ自作曲でもそういう世界と距離を
取る むしろ例えば伝承歌にある物語性やメタファーにどうや
ら惹かれているようだ それは音楽嗜好ということ以上に
彼女が過去との対話や静寂との語らいに価値を見出しているか
らだろう あるいは知恵のようなものに
今日はあえて中村のヴォーカルに焦点を当てながら聞いてい
たのだが そういえばこのスタイルに思いつく先人たちが
なかなか見当たらない 微かにヴィヴラートがかかったブル
−ジーな歌声 こればかりは天性の授かりものだと思う
淡々と歩むその姿が その人となりを指し示す
むろん流行もフォーマットもマーケッティングも一切関係ない
中村まりとは そういう人だ
まだレコーディングされていない「Still In The Sun」や
「Hold A Little Hand」が まるで生まれたばかりの古典
のような風合いで 演奏が終わってもここに残っている

終演後 片付けを終えた中村

中村と筆者
普段からサポートすることが多い原さとし(banjo)や岸本
一遙(fiddle)そしてソロ作も2枚出している安宅浩司(g)
を交えつつ進められたステージは
そのストリング バンド編成もあって 中村のソロ以上に
オールド タイム色へと針が振れていった
ブラインド ブレイク、カーター ファミリーあるいは
伝承歌の「私はもぐらになりたい」(グリール マーカ
スがディラン&ザ バンド『地下室』のライナーでその暗喩
に触れたことでも知られる)など こういう選曲ひとつ取って
も きょうびの女性シンガーソングライターにはなかなか求め
られない土臭い響きが溢れ出す
「キー トゥ ザ ハイウェイ」でのハーモニカもいいアクセ
ントだ

権利や義務そして生き様を主張する音楽は山ほどあるが
不思議と中村まりは たとえ自作曲でもそういう世界と距離を
取る むしろ例えば伝承歌にある物語性やメタファーにどうや
ら惹かれているようだ それは音楽嗜好ということ以上に
彼女が過去との対話や静寂との語らいに価値を見出しているか
らだろう あるいは知恵のようなものに
今日はあえて中村のヴォーカルに焦点を当てながら聞いてい
たのだが そういえばこのスタイルに思いつく先人たちが
なかなか見当たらない 微かにヴィヴラートがかかったブル
−ジーな歌声 こればかりは天性の授かりものだと思う
淡々と歩むその姿が その人となりを指し示す
むろん流行もフォーマットもマーケッティングも一切関係ない
中村まりとは そういう人だ
まだレコーディングされていない「Still In The Sun」や
「Hold A Little Hand」が まるで生まれたばかりの古典
のような風合いで 演奏が終わってもここに残っている

終演後 片付けを終えた中村

中村と筆者
2010/9/12 15:15
投稿者:obin
2010/9/12 4:11
投稿者:obin
muneさん、そう言っていただくと私も一人の中村まりファンとして
とても嬉しいです
”百年に一度”の逸材を これからもきちんと見ていこうと思っています
とても嬉しいです
”百年に一度”の逸材を これからもきちんと見ていこうと思っています
2010/9/11 22:24
投稿者:muneさん
小尾さん こんばんは!
中村まりさんのライブ予想以上に素晴らしかったです。
特に、彼女のブルーグラス(オールドタイム)好きには驚きました。
(私も60年代にハマった時がありましたが)ニッティー・グリッティーの71年のアルバムからの影響でしょうか?
これから私も追いかけます。また、お会いしましょう!
中村まりさんのライブ予想以上に素晴らしかったです。
特に、彼女のブルーグラス(オールドタイム)好きには驚きました。
(私も60年代にハマった時がありましたが)ニッティー・グリッティーの71年のアルバムからの影響でしょうか?
これから私も追いかけます。また、お会いしましょう!
そういえば当日私が空席を探していたところ 「小尾さんですか?」と
声を掛けていただいた方がいらっしゃいました 何でも私のblogを読んで
中村まりに興味を持ち 初めて聞きに来られたとおっしゃっていました
ネットではたまに詮無い人も出てきますが こんな私でも少しはお役に立っ
ていると思うと嬉しくなりました 終演後もその方から激励のお言葉をいた
だき 何だか温かいものが込み上げてきました