2007/4/20
サザーン・ボーイがそっと胸に手を当てた
19日はトニー・ジョー・ホワイトの取材を
横浜国際ホテルで行った
編集部の祢屋康さん 通訳の前むつみさんと
ロビーで待っていたら
あのトニー・ジョー・ホワイトが登場!
こちらに歩み寄ると いきなり握手を求めてくる
約1時間 用意した20の質問はほぼ出来たし
ロリー・ギャラガーやエディ・ヒントンへの賛辞
そして勿論 彼が思う「スワンプ音楽」のことまで
いろいろな話を聞くことも出来た
当日の夜 横浜サムズアップで行われたライヴ演奏は
渋谷公演と同じく「リッチー・ウーマン・ブルース」や
「ストックホルム・ブルース」の弾き語りに
始まりティナ・ターナーに書いた「スティミー・ウィンドウズ」まで
基本的な構成に変わりはない
しかし 前述したロリーとエディの話に絡めれば
渋谷で演奏した「飛ぶカラスのように」はやらずに
「ホングリー・オブ・300ポンド」を歌うなど
部分部分はやはり流動的なもので
お楽しみのリクエスト・タイムでは
なんと「フォー・オールド・タイム・セイク」の声に応えた
まさに懐かしい曲だ
ブルースのライヴをコール&レスポンスだと短絡して
やたら大きい声で掛け合いをする弱冠約1名の客が
うるさいなあ とは正直思った
それも静寂を聞き取るようなバラード「雨のジョージア」の時なら
なおさらだ
みんながそれぞれ内なる「ブルースとの対話」をしているのに
それはないだろう
とはいえ 「うわあ濃いものを聞いたなあ」という確かな手応えが
取材も含めて今もまだ残る素晴らしい一日だった
「ツアーが終わったら釣りに行くのさ」と語っていたトニー・ジョーは
飾らず実直でリアルなサザーン・ボーイといった風情だ
音楽の動機に関わる根本的な質問をぶつけたら
彼は分厚い胸に そっと手を当てた
横浜国際ホテルで行った
編集部の祢屋康さん 通訳の前むつみさんと
ロビーで待っていたら
あのトニー・ジョー・ホワイトが登場!
こちらに歩み寄ると いきなり握手を求めてくる
約1時間 用意した20の質問はほぼ出来たし
ロリー・ギャラガーやエディ・ヒントンへの賛辞
そして勿論 彼が思う「スワンプ音楽」のことまで
いろいろな話を聞くことも出来た
当日の夜 横浜サムズアップで行われたライヴ演奏は
渋谷公演と同じく「リッチー・ウーマン・ブルース」や
「ストックホルム・ブルース」の弾き語りに
始まりティナ・ターナーに書いた「スティミー・ウィンドウズ」まで
基本的な構成に変わりはない
しかし 前述したロリーとエディの話に絡めれば
渋谷で演奏した「飛ぶカラスのように」はやらずに
「ホングリー・オブ・300ポンド」を歌うなど
部分部分はやはり流動的なもので
お楽しみのリクエスト・タイムでは
なんと「フォー・オールド・タイム・セイク」の声に応えた
まさに懐かしい曲だ
ブルースのライヴをコール&レスポンスだと短絡して
やたら大きい声で掛け合いをする弱冠約1名の客が
うるさいなあ とは正直思った
それも静寂を聞き取るようなバラード「雨のジョージア」の時なら
なおさらだ
みんながそれぞれ内なる「ブルースとの対話」をしているのに
それはないだろう
とはいえ 「うわあ濃いものを聞いたなあ」という確かな手応えが
取材も含めて今もまだ残る素晴らしい一日だった
「ツアーが終わったら釣りに行くのさ」と語っていたトニー・ジョーは
飾らず実直でリアルなサザーン・ボーイといった風情だ
音楽の動機に関わる根本的な質問をぶつけたら
彼は分厚い胸に そっと手を当てた
2007/4/22 7:48
投稿者:obin
2007/4/22 2:56
投稿者:みしお
>彼は分厚い胸に そっと手を当てた
うーーーん……
この1フレーズに、私はじわぁぁんと痺れました。
うーーーん……
この1フレーズに、私はじわぁぁんと痺れました。
2007/4/21 15:05
投稿者:obin
まいどです ちーくん
ロニー・レイン特集さっそく購読して頂いたみたいで
ありがとうございます! ここまで徹底的に特集した
雑誌もないでしょう
とくにディスコグラフィはアーカイヴ音源や
編集盤まで完璧にフォローしているので
とにかく必読です(宣伝になってしまい
すいません)
ロニー・レイン特集さっそく購読して頂いたみたいで
ありがとうございます! ここまで徹底的に特集した
雑誌もないでしょう
とくにディスコグラフィはアーカイヴ音源や
編集盤まで完璧にフォローしているので
とにかく必読です(宣伝になってしまい
すいません)
2007/4/21 10:34
投稿者:ちーくん
仕事でトニー・ジョーを聴きに行けませんでしたが、小尾さんの取材が記事になるのを楽しみにしてます。
通訳が前さんだったんですね、実は私も知り合いです。
ストレンジ・デイズのロニー・レインの特集も拝見しました。フェイセスの地を這うような泥臭さはロニーの持ち味だったんでしょうね。今朝は復習のつもりでスモール・フェイセスから聴き始めています。
それでは、また。
通訳が前さんだったんですね、実は私も知り合いです。
ストレンジ・デイズのロニー・レインの特集も拝見しました。フェイセスの地を這うような泥臭さはロニーの持ち味だったんでしょうね。今朝は復習のつもりでスモール・フェイセスから聴き始めています。
それでは、また。
威厳に満ちたバリトン・ヴォイスに
僕も痺れっぱなし
職権を乱用して「トニー・ジョー」のLPに
サインを貰いました!
Takashi とも 07とも記してくれた
家宝です