2007/4/23
「ペット・サウンズ」から逃れて
しかしビーチ・ボーイズ「ペット・サウンズ」が
60年代を代表するロック・アルバムで第一位
(レココレ最新号)とは、何とも違和感を覚えざるを
得ない
だいいち60年代にこれを評価した人なんていなかったでしょ?
といった回想モードはともかく
近年急速に高まった再評価を念頭に置いても
その繰り返しにはあまり意味を見出すことが出来ないのだ
というか どうしてビーチ・ボーイズの最高傑作は
「トゥディ」である! という当たり前のことを普通に言う
私のような人間がいないのか 不思議
「ペット」はブライアンのソロ・アルバムであり自己告白であり
BBという「グループ」の歌ではない、というのが
以前から続く私の見解です
確かに画期的で創造性に満ちたアルバムだということは
聞けば解るのだが
そうした賞賛を言われれば言われるほど
逃げだし 反発してしまいたくなる我が習性よ、、、
どうやら「群れる」ことが本能的に駄目なんだなワタクシは
群れない つるまない 囲い込みをしない
一人で考える 自分の感じ方を大事にする
自分の見解を他人に伝える
それがいかに尊く かつまた困難なことか
あなたの周りの「大人たち」を見てごらんなさい
「自分で考える」人間がいかに少ないか、、、
たとえ一人ぽっちになったとしても
私は「トゥデイ」アルバムを永遠に愛するだろう
60年代を代表するロック・アルバムで第一位
(レココレ最新号)とは、何とも違和感を覚えざるを
得ない
だいいち60年代にこれを評価した人なんていなかったでしょ?
といった回想モードはともかく
近年急速に高まった再評価を念頭に置いても
その繰り返しにはあまり意味を見出すことが出来ないのだ
というか どうしてビーチ・ボーイズの最高傑作は
「トゥディ」である! という当たり前のことを普通に言う
私のような人間がいないのか 不思議
「ペット」はブライアンのソロ・アルバムであり自己告白であり
BBという「グループ」の歌ではない、というのが
以前から続く私の見解です
確かに画期的で創造性に満ちたアルバムだということは
聞けば解るのだが
そうした賞賛を言われれば言われるほど
逃げだし 反発してしまいたくなる我が習性よ、、、
どうやら「群れる」ことが本能的に駄目なんだなワタクシは
群れない つるまない 囲い込みをしない
一人で考える 自分の感じ方を大事にする
自分の見解を他人に伝える
それがいかに尊く かつまた困難なことか
あなたの周りの「大人たち」を見てごらんなさい
「自分で考える」人間がいかに少ないか、、、
たとえ一人ぽっちになったとしても
私は「トゥデイ」アルバムを永遠に愛するだろう
2007/4/29 13:26
投稿者:小尾
2007/4/28 17:55
投稿者:fukuhara
obinさん、どうもです。
レココレの「ペットサウンド」題1位はやっぱりな、という感じでもうあきらめています(汗)。
知り合いに当時、ビーチ・ボーイズのファンクラブの会長をやってらした方がいるんですが、その方も初めて「ペットサウンド」を聞いたとき(多分、日本で最も早く耳にしてると思います)、すごく違和感を覚えたということを話してくれました。
で、やっぱり「トゥデイ」でしょ!
実は私のメルアドって「トゥデイ」のレコード番号なのです(これを見破ったのが宇田さん)。
レココレの「ペットサウンド」題1位はやっぱりな、という感じでもうあきらめています(汗)。
知り合いに当時、ビーチ・ボーイズのファンクラブの会長をやってらした方がいるんですが、その方も初めて「ペットサウンド」を聞いたとき(多分、日本で最も早く耳にしてると思います)、すごく違和感を覚えたということを話してくれました。
で、やっぱり「トゥデイ」でしょ!
実は私のメルアドって「トゥデイ」のレコード番号なのです(これを見破ったのが宇田さん)。
2007/4/24 18:33
投稿者:obin
>katsuさん、G
自分が好きな音楽を(世間の評価がどうであれ)
好きだと言える人は 強いなと思うし
僕はそういう人が好きです
自分が好きな音楽を(世間の評価がどうであれ)
好きだと言える人は 強いなと思うし
僕はそういう人が好きです
2007/4/24 2:23
投稿者:G
XXXを知らないとあるいはいいと言わないとまずいのではないか、という自意識みたいなものから解放されることが困難なのだろうね
ただ単純にXXXが好きと言えばいいものを
僕はペットサウンドもファンファンファンとかヘルプミーロンダみたいのも好きだよ、ただし自分の中で一番というわけではないけどね
http://www.asahi-net.or.jp/~TB6H-NSKW/front.html
ただ単純にXXXが好きと言えばいいものを
僕はペットサウンドもファンファンファンとかヘルプミーロンダみたいのも好きだよ、ただし自分の中で一番というわけではないけどね
http://www.asahi-net.or.jp/~TB6H-NSKW/front.html
2007/4/23 18:23
投稿者:@katsu
♪「だいいち60年代にこれを評価した人なんていなかったでしょ?」は、正解ですよ。今回のR誌の1960年代ロック・ベスト100は、不可思議なアルバムも入っておりました。ジョニー・キャッシュのアルバムって、どう聴いてもロックではありませんよね!?あの時代、ロック・ライターは、誰も評価していませんでした。近年のキャッシュ再評価は、アメリカーナ(ルーツ・ミュージック)を意識したものでなく、ロック・ミュージシャンだった、なんてすりかえられたおかしなものです。ビースティ・ボーイズやU2の制作者としても有名なリック・ルーベンがアルバムを制作したからなんでしょうか?アメリカン・レコーディングのキャッシュ盤は、ロックなんですかね?誤解されそうですが、キャッシュは、40年余り大好きでした。
http://park8.wakwak.com/~music/kats/
http://park8.wakwak.com/~music/kats/
そうです 普通に「トウデイ」を
好きという感覚こそが尊いのです
フクハラさんも宇田さんも
そこら辺の感覚があり信頼しています^0^