2008/10/24
世界はjames hunterのために
90年代のヴァン モリソン バンドに駆り出された男
平成のリトル ウィリー ジョン
あるいは遅れてきた英国人ブルー アイド ソウル
いや そんな形容はともかく
私は彼をずっと前から応援してきた
ワンハンドレッド クラブで見たライブも忘れることが出来ない
彼の名前はジェイムズ ハンター!
少ない音で多くを言い当てる人
たぶん売れないだろうが いいじゃんか そんなこと
http://www.JamesHunterMusic.com
平成のリトル ウィリー ジョン
あるいは遅れてきた英国人ブルー アイド ソウル
いや そんな形容はともかく
私は彼をずっと前から応援してきた
ワンハンドレッド クラブで見たライブも忘れることが出来ない
彼の名前はジェイムズ ハンター!
少ない音で多くを言い当てる人
たぶん売れないだろうが いいじゃんか そんなこと
http://www.JamesHunterMusic.com
2009/2/15 23:30
投稿者:obin
2009/2/15 22:41
投稿者:jahdac
レコード屋で流れていて思わず、この曲下さいっ
と店主に詰め寄ってしまいました。
すごくかっこよかった
うまくいえないけど、みなさんがコメントされているような丁度よさ?がたまりませんでした。普段黒人音楽をわりとよく聴いています。とにかくいい出会いでした
家に帰り、この人どんな人だろうと気になりこのブログに流れ着いた次第です。とつぜんすいませんー
と店主に詰め寄ってしまいました。
すごくかっこよかった
うまくいえないけど、みなさんがコメントされているような丁度よさ?がたまりませんでした。普段黒人音楽をわりとよく聴いています。とにかくいい出会いでした
家に帰り、この人どんな人だろうと気になりこのブログに流れ着いた次第です。とつぜんすいませんー
2008/10/26 11:43
投稿者:obin
作り込み過ぎず 質実剛健で かつ気風が良い、、、と私の音楽嗜好をほぼ完全に満たすのがハンターの
ような音楽家です イーライ ”ペパボーイ” リー
ドのバンドもそうですが ウッドベースを使用とい
うのもヴィンテージな味わいを醸し出すのに一役
買ってますな 安くて旨い下町大衆酒場の如くです
ご賛同ありがとうございます
ような音楽家です イーライ ”ペパボーイ” リー
ドのバンドもそうですが ウッドベースを使用とい
うのもヴィンテージな味わいを醸し出すのに一役
買ってますな 安くて旨い下町大衆酒場の如くです
ご賛同ありがとうございます
2008/10/26 10:44
投稿者:Almost Prayed
小尾さんのおっしゃる通り、確かに売れないでしょうけど(苦笑)、こういう人の存在があるからこそ、音楽シーンが豊かになるというものですね。自分はほとんど彼のことを存じませんけれど、彼のサイトで曲を聴いてみたら、これはまた何とも良い塩梅の音を鳴らしていますねぇ。
ロニー・レーンもそうでしたけれど、ダン・ヒックスとかタヴ・ファルコとか(ん、違うかな?)、UKではボビー・ヴァレンティノとか、こういう良い意味での「趣味人」にはずっと悠々自適での活動を続けてほしいものですね。だからこそシーンも豊かになるというものです。
ロニー・レーンもそうでしたけれど、ダン・ヒックスとかタヴ・ファルコとか(ん、違うかな?)、UKではボビー・ヴァレンティノとか、こういう良い意味での「趣味人」にはずっと悠々自適での活動を続けてほしいものですね。だからこそシーンも豊かになるというものです。
ご賛同ありがとうございます
イーライ ”ぺパボーイ” リードとともに
もっと注目されていい人だと思います