2007/6/12
6月12日
午前中にトラヴェリング ウィルベリーズの原稿
を仕上げて送信
7月に出る彼らの2CD&DVDパッケージに関する
短い記事だったが
結局ロック音楽というものは 温故知新というか
古きを訪ねて新しきを知るというか
そうした円循運動<サークル>を描きながら
人生のように日々新しくなっていくものだという旨を
書いた
トム ペティやジョージ ハリソンが
あるいはディランが
ロイ オービソンに関して敬意を払いながら
このプロジェクトを推し進めていった様子は
きちんとドキュメント映像に映し出されている
先日 新たなる旅立ちをする友人のために酒杯を冠した
その方が店でリクエストしたのが
ディランの「マイ バック ペイジズ〜昨日よりも若く」
よほど胸に期するものがあったのだろう
カウンター越しに覗いたら 大きな目が潤んでいる
「マイ バック ペイジズ」の凄さとは
歳を重ねていくのとは真逆に
人間というのは日々新しい視線を宿していくということ
そんな命題にきちんと立ち向かっているからに他ならない
いずれにせよ さよならは始まりだ
空を見上げたら
夏らしい雲が見え始めた
を仕上げて送信
7月に出る彼らの2CD&DVDパッケージに関する
短い記事だったが
結局ロック音楽というものは 温故知新というか
古きを訪ねて新しきを知るというか
そうした円循運動<サークル>を描きながら
人生のように日々新しくなっていくものだという旨を
書いた
トム ペティやジョージ ハリソンが
あるいはディランが
ロイ オービソンに関して敬意を払いながら
このプロジェクトを推し進めていった様子は
きちんとドキュメント映像に映し出されている
先日 新たなる旅立ちをする友人のために酒杯を冠した
その方が店でリクエストしたのが
ディランの「マイ バック ペイジズ〜昨日よりも若く」
よほど胸に期するものがあったのだろう
カウンター越しに覗いたら 大きな目が潤んでいる
「マイ バック ペイジズ」の凄さとは
歳を重ねていくのとは真逆に
人間というのは日々新しい視線を宿していくということ
そんな命題にきちんと立ち向かっているからに他ならない
いずれにせよ さよならは始まりだ
空を見上げたら
夏らしい雲が見え始めた