2009/4/1
歌詞、アメリカーナ、鯨そしてブラックホーク
最新記事にではなく 「花もあれば〜」のエントリーに
コメントをしてきたということから想像すれば
以下のいずれかが 通りすがりさんのお気に召さな
かったのだと判断しますので
繰り返しもあるとは思いますが
「花も〜」の記事をもとに 整理しておきますね
◎「歌詞」
確かに歌詞が音楽のすべてではありませんし
いくらアメリカ人でもディランの歌詞は解らないという
報告もあるくらいですが歌詞が解ればより”歌”を楽し
めるとは思いませんか? 言葉のリズム、韻から
スラング 特有の比喩や言い回しまで すべてを理解
することは困難だとしても シンガーソングライターは
とくに言葉を大事した表現形態なのですから
◎「アメリカーナ」
この呼び方もジャンル分け 棲み分けのための方便の
ようなもので あまり好きではありませんが
ヘイズ カールには本物の匂いを久しぶりに感じました
彼の歌詞もじっくり味わってみたいものです
◎「捕鯨反対運動」
以前から幾度か触れてきましたが 私は捕鯨賛成の立場
にいます 一番の理由は鯨自体が食べる他の魚の量が
海洋学的なバランスから考慮しても漁業に深刻な影響を
与えているからです 他の魚や肉は平気で食べるのに
「鯨が可哀想」というのは明らかに矛盾していますよね
鯨を何らかの象徴にする運動は 好きになれません
◎「ブラックホーク」
いい音楽を教えてくれた場所だとは思います
世代的に特別な感情を抱く気持ちも理解出来ます
ただ 彼ら特有のマイナー嗜好が一種排他的な
匂いを生み出していたことも事実ではないでしょうか?
”遅れてきた世代” の私はそのことにより敏感だった
のかもしれません ありていに言えば ちょっとばかり
スクエアな空間でしたね
以上が私なりの見解です
logのリード文に記しているように
少なくとも自分は
何が好きで 何が嫌いなのか
あるいは どういうものに心を動かされ
どういうものに抵抗するのかということに
自覚的でありたいのです
なんちゃって(笑)
コメントをしてきたということから想像すれば
以下のいずれかが 通りすがりさんのお気に召さな
かったのだと判断しますので
繰り返しもあるとは思いますが
「花も〜」の記事をもとに 整理しておきますね
◎「歌詞」
確かに歌詞が音楽のすべてではありませんし
いくらアメリカ人でもディランの歌詞は解らないという
報告もあるくらいですが歌詞が解ればより”歌”を楽し
めるとは思いませんか? 言葉のリズム、韻から
スラング 特有の比喩や言い回しまで すべてを理解
することは困難だとしても シンガーソングライターは
とくに言葉を大事した表現形態なのですから
◎「アメリカーナ」
この呼び方もジャンル分け 棲み分けのための方便の
ようなもので あまり好きではありませんが
ヘイズ カールには本物の匂いを久しぶりに感じました
彼の歌詞もじっくり味わってみたいものです
◎「捕鯨反対運動」
以前から幾度か触れてきましたが 私は捕鯨賛成の立場
にいます 一番の理由は鯨自体が食べる他の魚の量が
海洋学的なバランスから考慮しても漁業に深刻な影響を
与えているからです 他の魚や肉は平気で食べるのに
「鯨が可哀想」というのは明らかに矛盾していますよね
鯨を何らかの象徴にする運動は 好きになれません
◎「ブラックホーク」
いい音楽を教えてくれた場所だとは思います
世代的に特別な感情を抱く気持ちも理解出来ます
ただ 彼ら特有のマイナー嗜好が一種排他的な
匂いを生み出していたことも事実ではないでしょうか?
”遅れてきた世代” の私はそのことにより敏感だった
のかもしれません ありていに言えば ちょっとばかり
スクエアな空間でしたね
以上が私なりの見解です
logのリード文に記しているように
少なくとも自分は
何が好きで 何が嫌いなのか
あるいは どういうものに心を動かされ
どういうものに抵抗するのかということに
自覚的でありたいのです
なんちゃって(笑)