2008/2/13
youre all i need to get by
やっと購入しました
アリーサ フランクリンの未発表音源集CD2枚組 これが噂に勝る優れものだったので今日はただ聞き惚れて
いました 内容的には60年代後半から70年代にかけてのアトランティック録音の蔵出し集であり 録音はNYのアトランティック スタジオとマイアミのクリタニア スタジオが半分ずつといったところ(マスル組の出張
あり)クリタニア組では無論ディキシー フライヤーズ NY組では時代とともにダニー ハサウェイやバーナード パーディ コーネル デュプリーらが登場してくるので スタジオ ミュージシャン裏面史としても重宝な
もの 大半のトラックがリズム セクションとアリーサそしてスウィート インスピレーションズによるコーラスという大枠でのシンプルな録音ながら やはりアリーサのヴォーカルは天衣無縫 この魅力に尽きるでしょう
要するにゴスペル仕込み故に声がデカい 音域が豊か ひたすら求心力があるということなのですが アリーサ
のヴォーカルに 私はいつも 包み込むような響きを感じます
むろんこの蔵出し集は アトランティック時代の諸作をしっかりと聞き込んだ人たちのためのスペシャル プレゼントでしょう
ロック音楽がひたすらノーを叩き付けていた時代に ソウル音楽は慈愛の感情を極限までに引っ張っていきました そのコントラストに結局 私は音楽の不思議さ 謎を感じて 答えは未だ出ていないです
アリーサ フランクリンの未発表音源集CD2枚組 これが噂に勝る優れものだったので今日はただ聞き惚れて
いました 内容的には60年代後半から70年代にかけてのアトランティック録音の蔵出し集であり 録音はNYのアトランティック スタジオとマイアミのクリタニア スタジオが半分ずつといったところ(マスル組の出張
あり)クリタニア組では無論ディキシー フライヤーズ NY組では時代とともにダニー ハサウェイやバーナード パーディ コーネル デュプリーらが登場してくるので スタジオ ミュージシャン裏面史としても重宝な
もの 大半のトラックがリズム セクションとアリーサそしてスウィート インスピレーションズによるコーラスという大枠でのシンプルな録音ながら やはりアリーサのヴォーカルは天衣無縫 この魅力に尽きるでしょう
要するにゴスペル仕込み故に声がデカい 音域が豊か ひたすら求心力があるということなのですが アリーサ
のヴォーカルに 私はいつも 包み込むような響きを感じます
むろんこの蔵出し集は アトランティック時代の諸作をしっかりと聞き込んだ人たちのためのスペシャル プレゼントでしょう
ロック音楽がひたすらノーを叩き付けていた時代に ソウル音楽は慈愛の感情を極限までに引っ張っていきました そのコントラストに結局 私は音楽の不思議さ 謎を感じて 答えは未だ出ていないです
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ