2006/11/5
サディスティック ミカエラ バンド Rock N Roll
ミカ バンドについての原稿依頼が
先月に続いて「レココレ」から
しかも小原礼のことについて書いてほしい、との
ありがたく 光栄な申し出だった
小原が凱旋ソロ公演を果たした時の中野サンプラザに
僕はいた あれは90年くらいのことだった
スライの「一緒にいたいのなら」やウーマック(
正確にヴァレンチノズ)の「イッツ オールオーヴァー
ナウ」を演奏した小原の姿は
僕のなかで未だに鮮やかだ
中学3年の時に出たミカ バンドのファースト アルバム(73年)を
森直也さんがDJをする「オットー ミュージック シャウト」で
聴いた時のことが忘れられない
曲は「恋のミルキーウェイ」
頭の拍子が取れなかったから 上物のメロディばかりを
僕は覚えた
エアチェックしたテープを繰り返し聞いて
僕はリズムの面白さに目覚めた
僕はこの曲とポール サイモン「母と子の絆」で
世の中に レゲエという音楽があることを
初めて知った
所沢の曇空に突然カラフルな色彩が舞い降りてきたような気がした
それで精一杯だったような気がする
ヴォーカルを取っていたのが
小原礼だったということに気が付くまでには
もっと長い時間を要した
今年 僕は48歳になった
何も変わっていないような気持ちになるときもあれば
何もかも変わってしまったような感情に襲われるときもある
そのバンドは新しい船出を いささかの気まぐれとともに始めた
新しい とびきり快活なヴォーカリストとともに
先月に続いて「レココレ」から
しかも小原礼のことについて書いてほしい、との
ありがたく 光栄な申し出だった
小原が凱旋ソロ公演を果たした時の中野サンプラザに
僕はいた あれは90年くらいのことだった
スライの「一緒にいたいのなら」やウーマック(
正確にヴァレンチノズ)の「イッツ オールオーヴァー
ナウ」を演奏した小原の姿は
僕のなかで未だに鮮やかだ
中学3年の時に出たミカ バンドのファースト アルバム(73年)を
森直也さんがDJをする「オットー ミュージック シャウト」で
聴いた時のことが忘れられない
曲は「恋のミルキーウェイ」
頭の拍子が取れなかったから 上物のメロディばかりを
僕は覚えた
エアチェックしたテープを繰り返し聞いて
僕はリズムの面白さに目覚めた
僕はこの曲とポール サイモン「母と子の絆」で
世の中に レゲエという音楽があることを
初めて知った
所沢の曇空に突然カラフルな色彩が舞い降りてきたような気がした
それで精一杯だったような気がする
ヴォーカルを取っていたのが
小原礼だったということに気が付くまでには
もっと長い時間を要した
今年 僕は48歳になった
何も変わっていないような気持ちになるときもあれば
何もかも変わってしまったような感情に襲われるときもある
そのバンドは新しい船出を いささかの気まぐれとともに始めた
新しい とびきり快活なヴォーカリストとともに
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2006/11/29 15:56
古カセットテープシリーズ9 FM東京「オットー・ミュージックシャウト」森直也・日...