2008/10/26
音響に関しては保守反動派なのだ
話しの流れでジェイムズ ハンター
しみじみ良いですなあ
サイトで全曲試聴出来るとはいえ
実際に一昨日購入したCDを家のオーディオ(たいしたもんじゃないですが)
で聞くと 音の豊かさや艶そして迫力の違いに改めてホッとする
ロウエンドもハイエンドも極端に幅を持たないPCの痩せ細った音が
”標準” となって その音に馴れてしまうのは
ちょっと怖い現実のような気がする
(だから私はyou tubeを積極的には見ない)
音楽家の矜持とか
エンジニアや制作スタッフの意図を汲み取るためにも
好きな音楽くらいはきちんとCD(ときにアナログ盤)を
買いたいものだ
そういえばポータブルCDで慣れ親しんだ盤を
家のステレオで聞き直したら
まったく別ものに聞こえて唖然としたこともある
しみじみ良いですなあ
サイトで全曲試聴出来るとはいえ
実際に一昨日購入したCDを家のオーディオ(たいしたもんじゃないですが)
で聞くと 音の豊かさや艶そして迫力の違いに改めてホッとする
ロウエンドもハイエンドも極端に幅を持たないPCの痩せ細った音が
”標準” となって その音に馴れてしまうのは
ちょっと怖い現実のような気がする
(だから私はyou tubeを積極的には見ない)
音楽家の矜持とか
エンジニアや制作スタッフの意図を汲み取るためにも
好きな音楽くらいはきちんとCD(ときにアナログ盤)を
買いたいものだ
そういえばポータブルCDで慣れ親しんだ盤を
家のステレオで聞き直したら
まったく別ものに聞こえて唖然としたこともある
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ