久々の弥勒山
遠出をするつもりで期日前投票を済ませておいた。
ところが天気予報に振り回されて前日まで決めかねる
まあ久々に近場を歩こうとということでこの暑い中行ってきた。
意外にも森の中は涼しかった〜
0
ところが天気予報に振り回されて前日まで決めかねる

まあ久々に近場を歩こうとということでこの暑い中行ってきた。
意外にも森の中は涼しかった〜



天狗棚〜1200高地 山
お天気もいいし、どこかへ出かけたい。
欲張って山も、花も。
気になっている花を中心にその近辺で軽く登れる山を決める。
行程が短いわりに標高が高いので涼しい面の木園地から登るこの山へ。
途中、偶然見つけたオオキツネノカミソリ群生地


暗くて写真がいまいち・・・(-_-;
気を取り直して面の木園地へ。

すがすがしい森を歩き、まずは展望台へ。
多分南アルプス方面・・・雲がもう秋っぽい。

野外学習でハイキング中の中学生に遭遇
挨拶のシャワーを浴びて通り抜ける・・・

ずっとこんな木漏れ日の森を歩いて1200高地でランチ。
帰りは天狗棚から直接園地へ降りる。

行きには気がつかなかったけど、ここもマツムシソウが群生していた。


この森で出会った花たち
ツリフネソウ

ヤマジノホトトギス

ゲンノショウコ

ママコナ

オクモミジハグマ
タマアジサイ

0
欲張って山も、花も。
気になっている花を中心にその近辺で軽く登れる山を決める。
行程が短いわりに標高が高いので涼しい面の木園地から登るこの山へ。
途中、偶然見つけたオオキツネノカミソリ群生地


暗くて写真がいまいち・・・(-_-;
気を取り直して面の木園地へ。

すがすがしい森を歩き、まずは展望台へ。
多分南アルプス方面・・・雲がもう秋っぽい。

野外学習でハイキング中の中学生に遭遇

挨拶のシャワーを浴びて通り抜ける・・・

ずっとこんな木漏れ日の森を歩いて1200高地でランチ。
帰りは天狗棚から直接園地へ降りる。

行きには気がつかなかったけど、ここもマツムシソウが群生していた。


この森で出会った花たち
ツリフネソウ

ヤマジノホトトギス

ゲンノショウコ

ママコナ

オクモミジハグマ

タマアジサイ


蛇峠山 山

先日行った霧が峰でまだまだつぼみだったこの花を
どーーーーーしても見たくてネットで調べる。
なんと!蛇峠山にたくさん咲くという♪
夏休み後半は忙しくなるので14日に行くことに〜
別荘地を車で通り抜け、馬の背の少し下から遊歩道に入る。
ここは何度も来てるがこの季節は初めて。
馬の背に出ると青空が広がる。

GPSの塔がまぶしく光る。

さすがは別荘地、木陰はけっこう涼しい。

山頂近くの林道沿いはマツムシソウのプロムナード♪


カップルで飛び交うアサギマダラ

ホツツジ

ママハハコ

ウメバチソウ

ネジバナ

ゲンノショウコ

クルマバナ

ヤマオダマキ

ナンバンハコベ

ヤマジノホトトギス

ママコナ

帰りはずっと林道を歩く。
まだまだこのほかにもヤマホタルブクロ、ヤマブキショウマ、ヒヨドリバナ
オカトラノオ、ツルリンドウ、コオニユリ、ノリウツギなどなど・・・
この季節のこの山は花の山でした♪

二人の距離
最近はプロレスごっこが激しい!
らむが逃げてピアノの上。
れんは下から動くしっぽを狙う
ちょっと休憩してカメラ目線に〜♪
0
らむが逃げてピアノの上。
れんは下から動くしっぽを狙う

ちょっと休憩してカメラ目線に〜♪


伊吹山 山
今年はお天気と娘の帰省とのバランスが悪くてなかなか山行きの計画が立たない。
そんなときはこの山へ。
ゴンドラが動いていないと聞いていたのでドライブウエーから。
なかなかに目立ちます。コオニユリ

優しい色合い、ハクサンフウロ

咲いたばかりでみずみずしいワレモコウ

優雅な貴婦人、カワラナデシコ

初めて見た白いツリガネニンジン

所々で群生していたキンミズヒキ

こちらはこの地限定、イブキフウロ

この地の名前がついたイブキジャコウソウ

葉が4枚輪生するのはクガイソウ

そしてここの主役、シモツケソウ

今年は裏年?いつもよりちょっと少ない感じ
0
そんなときはこの山へ。
ゴンドラが動いていないと聞いていたのでドライブウエーから。
なかなかに目立ちます。コオニユリ

優しい色合い、ハクサンフウロ

咲いたばかりでみずみずしいワレモコウ

優雅な貴婦人、カワラナデシコ

初めて見た白いツリガネニンジン

所々で群生していたキンミズヒキ

こちらはこの地限定、イブキフウロ

この地の名前がついたイブキジャコウソウ

葉が4枚輪生するのはクガイソウ

そしてここの主役、シモツケソウ

今年は裏年?いつもよりちょっと少ない感じ

