今朝のNHKのテレビで、今年「95歳になった病院の先生のインタビューが紹介されていました。
スーパーシニア 日野原重明先生です。
年頭の話題にふさわしい 人生長生きの秘訣紹介?。でも私には自分を戒める訓戒に聞こえました。
全体としてはなるほどと言うより 当たり前の誰もが実施しなければならない日常生活を解いていました。中でも人生はチャレンジ、老人と言えるのは75歳以上、80歳にして人生の山場を作らなければならない。などなどです。
ビジョン、ベンチャー、ビクトリー・・・・・、なかなか良い言葉でした。そして互いが円を作るのでなく円弧の存在でありたい。考えさせられました。
今、子供達に命の大切さを教える事の方法が論議されています。命とは、与えられた時間を自分なりにかみ締める事。(本当は別の言葉で説明されていたと思います。私の勝手な解釈なのかもしれません)
そして平和とは。
平和は国と国との協議によって保たれるのでなく、国民と国民の接し方の中で生まれる。人に対する接し方、思いやり、いたわり。まったく同感です。

0