このブログに、こんな記事を載せる事は想像もしていませんでした。数週間前でしたか私宛のメールに脅しの内容が届きました。私のパスワードが盗まれ私のPCがハッキングされたという内容でした。そこに確かに私が一部使っていたパスワードそのものが掲載されていたのです。
何処から盗まれたのでしょうか。原因に全く覚えが見当たりませんがもしかするとかなり以前ちょっとしたつまらぬ情報が欲しくてあるサイトを覗いたことがあり その時に使ったパスワードが盗まれたのかもしれません。
今思えばうかつでした。現在のgoogke等検索サイトでは緑色の安全アイコンが載っていますが当時その事をあまり気にかけず というか見落としてそのサイトを開いてしまったことが原因だったかもしれません。たった一度のうかつな行為がかなりの時間を経てこんな結果になるとは恐ろしい事です。
さてその後の私の対応に付いてお話しします。そこにも書かれていましたが慌ててパスワードを変更しても手遅れであると。変更したパスワードを追跡できるというのです。
しかし私は他のほとんどのパスワードを再設定し、それしか対策が思いつかなかったので実施しました。その後多分同じ発信者から同じようなメールが何度か届いていますが すべて無視をするようにしています。
私のPCがハッキングされて何が起こったのでしょうか。
もしかすると私が作っているホームページのファイルが一時読めなくなったことがあったので、その部分を攻撃されたのかもしれません。散々苦労してそれを戻す事ができたのですが その後不具合は起きていません。
脅しの内容は恐ろしい物で、わたしのPC内のデータを無差別にばらまくとか、トロイの木馬を仕掛けたとか その他もろもろの脅しが連なっていました。
今の時代にこうした状態に陥るのはおそらく私ばかりではありません。脅しのメールは多分無差別に複数回繰り返されているのだと思います。運悪くその事態に遭遇した時どのような対応が最も望ましいか改めて考えさせられました。
あれから幾ばくの時間は過ぎて今現在何の不具合も見つかっていませんが今後に向けての不安は残ります。
何よりも大切な事は、起こった事態を冷静に見つめ慌てて事を起こさないことが肝心だと思っています。いろいろな最悪の可能性を頭に巡らせることは良いとして、その後の対策を決して慌てて進めてはならないと感じました。ちょっとした誤った動作が悪の連鎖を招きかねないからです。
じっとこらえて、状況の冷静な判断を見守るしか有効な対策は見つからないとわかりました。
この記事をお読みになって不運にも同じような状況を味わった場合何かの対策に結びつけばとこんな記事を載せたのです。

0