インディアンジュエリーストア BRAVES TRADING CO.のブログです。新作情報・アーティスト&ターコイズ情報・買い付け旅行記などをお送りします!
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
Copyright © 2004 BRAVES TRADING CO. all rights reserved.
2009/7/14
昨晩はダウンタウンのバーにてUFC(Ultimate Fighting Championship)観戦。Norbertを誘ったら後から来てくれました。
今回は3つのメイン級のカードと秋山成勲選手のUFCデビュー戦ということで大変楽しみなイベントとなりました。計4試合、かつて日本の団体で活躍していた選手、日本の武道をルーツに戦う選手、そして日本人とそれぞれが健闘しており、100人以上いたバーで日本人客は私だけでしたが心の中でとても誇らしく思い観戦していました。
試合結果はこちらで見ることができます
http://www.ufcjapan.jp/result.php?belong=1&eid=00006

一緒に観戦したNorbertのジュエリーは全て秀逸な作品を入手することができました。やはりショーを控え忙しくしていましたが快く制作していただきました。

4
2009/7/13
トレイディングポストを出てゆっくり車を走らせるとセミの声が。故郷ではヒグラシの泣き声を聞くと夏の訪れを感じました。幼い頃宿題に追われ聞いたセミの声には焦りをおぼえたものですが、今では夕暮れの涼しい風とあいまって心地よく聞こえます。しかしどうやらヒグラシは東京では住みにくいようで、聞こえてくるのはアブラゼミやミンミンゼミの声。暑さを増長させてくれる上野の蝉の合唱隊に会えるのももうすぐだ、と思いながら次の目的地へ向かいました。

3
2009/7/11
4日目までが終了しました。その間会った作家はThomas Curtis、Aaron Anderson、Steve Arviso、Norbert Peshlakai、Gary Reeves、その他数人。
Thomasとは食事をしながらのミーティング。新作を含め良い感じで話が出来ました。
また、兼ねてからオーダーを考えていたAaron Andersonは今回初めて自宅を訪ねました。いろいろな話題を話しましたがFワード連発の楽しいミーティングとなりました。簡単に形容するならトラディショナルナバホではなくロックンロールナバホです。とても忙しそうでしたので持ち帰りは数点の予定になりそうです。
これまでに入手した物はランダーブルー、その他のターコイズ、ESS等。

チャイニーズレストランにてCurtis夫婦と。

3
2009/7/8
4ヶ月ぶりの渡米。行きはオーバーブッキングにより国際線がビジネスクラスになり、いつもの疲れもなく午後6時30分位に到着しました。
モーテルにチェックイン後Mr.Sushiへ。やはり日本を感じられる場所は落ち着きます。
翌日仕事初日。朝一番でJennifer Curtisをたずねました。ウォーキング帰りの気持ち良さそうなJenniferとミーティング。新作のこともいろいろ話せて良いミーティングとなりました。
次にIva Howardを訪ねましたが不在のためメッセージを残してギャラリーチェックとターコイズディーラーを訪ねました。ターコイズはブラックウェブのNo.8を数個ですが入手できました。
その後はもう一人作家を訪問、雑談のみで後にし夕食。夕食後はIvanとミーティング。メッセージを見て電話をくれたIvanに、もう飲んでるから明日にしようと言ったのですがIvanはビール持参でモーテルにやって来ました。一杯やりながらでしたが良い感じで話は出来たと思います。今回が初めてのオーダーですが安心して受け取りを待つことが出来そうです。
就寝。

ミーティング中のIvan Howard

1
2009/4/14
渡米毎に現地でお会いする日本人の先輩がいます。
フォトグラファー河野謙児さん。日本人で最もネイティブアメリカンのことを理解している人の一人と言っても過言ではないでしょう。人から聞いた話や本、資料等から得た情報ではなく現地に住んで日々感じたことは何より重要ですし大切なことです。ナバホの女性と結婚しナバホ居留区に住んで十数年。ライフワークである写真を撮ることはほぼ毎日。ナバホのコードトーカーを尋ね、また雄大な景色をカメラにに収める。写真を撮ることは想像以上に体力が必要と河野さんは日々のワークアウトを欠かしません。そのシェイプアップされた体は現地では相当異色のようで「どうして謙児はそんなに痩せてるんだと」とよく言われるそうです。
河野さんはエッセイ以外の自分の本(写真集)には現地の情報やネイティブアメリカンから得た貴重な体験談や知恵、精神的な教え等一切紹介していません。本も書かないしもちろんブログで広く紹介もしていない。ただそのライフワークであるナバホのコードトーカーの写真集を見れば河野さんの情熱や伝えたいことが少し理解できると思います。
数年前河野さんにお会いしたときにあまりに日本のことを懐かしみ日本の話題を多く話されたので「日本に帰りたくないですか」と聞いてみました。河野さんは「日本には撮りたいものがないからやっぱり僕はこっちのほうがいいかな」という答えでした。やりたいことを貫く信念と飾らない人柄はナバホの土地に自然に溶け込み多くの人たちに信頼されています。

河野さんの写真集
「Warriors: Navajo Code Talkers」(1990)
「In the Fifth World: Portrait of the Navajo Nation」(2001)
「Navajo Women: Saanii」(2007)
著書
「ヤァッテ・ナバホ―アメリカ先住民と赤い大地にくらす日本人フォトグラファーの21年」(2003)

4
2009/3/20
昨日19日帰国いたしました。
走行距離は3560km。
閉塞的な雰囲気のアメリカですがBRAVESで取引をしている作家は皆さんとても忙しい。ですがそれぞれの作家からオーダーしている作品を受け取ることが出来ました。全てではありませんでしたが残りの商品は随時発送という約束をしてきました。
前半はミュージアム主催のショーに行きました。そこではジュエリーを中心に絵画、カチーナ、ストーリーテラー等様々な工芸品が展示され、アーティスト達の作品作りに対する意欲や熱意で活気に満ち溢れていました。広場ではネイティブアメリカンによる歌やダンスが披露され、その力強い姿を見ていると、今後この国を支えていくのはネイティブアメリカンなのかもしれないと強く思いました。と同時にダリル・ビゲイの「アメリカ政府はネイティブアメリカンの知恵の多くを参考に国を作ってきた」という言葉を思い出し、いつかネイティブアメリカンからアメリカ大統領が生まれるかもしれない、そのときこそアメリカが真に変わるときなのかも知れないと感じました。
入荷作品は徐々にブログにアップ致します。
お問い合わせは → info@bravestrading.com または 03-3836-0373

0
2009/3/17
3月10日より本格的に作家やディーラーを訪ねましたがよい収穫あり、期待していたがその通りでは無かったこともあり、とバランスのとれた感じで仕事が進んでいたと考えています。また、今日はチマヨ方面で初めて会った作家もいました。ジュエリーではありませんがその質の高さとライフスタイルにはとても刺激を受けました。今後BRAVESとしては新しい分野として国内生産品とも含めて紹介して行く予定です。
明日はGary Reeves、Norbert Peshlakai、Thomas Curtis等々と会う予定です。
とても忙しい作家ですので入荷数は多くはないと思いますがベストは尽くしてくれていると思います。
【お知らせ】
3月16日発売のモノマガジンでは
特集:自分で作れるレジェンドのかたち
インディアン工作ブック
としてジュエリー、メディスンバッグ、モカシンなどの国内アーティストの紹介や作り方などが掲載されております(BRAVESも一部紹介されています)。是非ご覧いただければと思います。

0
2009/3/10
3月7日・8日
フェニックスではハードミュージアムショーへ。
多くのアーティスト達と会い、その中でオーダーしている作家達と滞在中の予定を確認し、また、日本の先輩ショップの方々とも情報交換しあった。
ショーを訪れた世界中のコレクターたちは、それぞれが集めたゴージャスなジュエリーを身に着けており、その個性的で上品な装着の仕方に刺激を受ける。
8日夕方セドナへ移動
3月9日
午前中セドナのギャラリーを数件周る。ここでは今後に繋がる新しい出会いもあり短い時間だったがても充実した時間をすごす事ができた。
ニューメキシコへ移動。
ゲイリー・リーブスと再度オーダーの打ち合わせ。夜は寿司バーで寿司を食す。

0
2009/3/7
3月5日
飛行機が遅れたため、約20時間かかり最初の目的地アルバカーキに午後9時頃到着。
3月6日
朝一番にジェニファー・カーティスをたずねる。オーダーの一部を受け取り朝食をご馳走に。

スパムと目玉焼きサンドイッチ、ジョッキコーヒー
2時間移動して正午にトーマス・カーティスと材料屋で待ち合わせ。オーダーに足りなかった地金を調達し、追加のオーダーを渡す。
ゲイリー宅に立ち寄りオーダーの進捗状況を確認。
午後3時にゲイリー宅を離れアリゾナ州フラッグスタッフへ。少しだけダウンタウンを散策し本日の目的地であるフェニックスへ移動。
午後8時半過ぎにフェニックスに到着。フラッグスタッフは山に雪があり気温も低めだったが、フェニックスのモーテルでは一瞬クーラーをつけるくらいの気温の高さ。
明日は快晴であることを願い就寝。

0
2008/12/13
昨日アメリカより帰国しました。
走行距離3770km。
アメリカを走っていると多くの雄大な自然に出会います。
買付けで訪れるサウスウェストには
代表的なGrand Canyonがあり
そのほかにもSedona、White Sands 等
日本では見ることのできない
自然の作り出す神秘的な美しさに魅了されます。
中国ではアメリカを美国と表します。
ゆえんは違いますが文字通りの美しい自然。
そして他にこの国に存在する美しいものの一つに
先住民が作り出す伝統工芸品も挙げられるでしょう。
今回作品を作り上げてくれたアーティスト達は以下のとおりです
Calvin Martinez
Andy Cadman
Gary Reeves
Sunshine Reeves
Effie Calabaza
Harvey Mace
Randy Secatero
Cody Sanderson
Norbert Peshlakai
Ridel Curtis
Jennifer Curtis
Sherian Honhongva
Darryl Begay
Roy Talahaftewa
Ernie Lister
Bobbie Tewa
Mckee Platero
Cippy CrazyHorse
Thomas Curtis
...and more
その他の入荷
Candelaria
Red Mt.
Kingman
Coral
Ortega's Weaving Rug
Centinela Traditional Arts
本日より通常営業です。
15日(月曜日)は15時開店となります。
以降、2008年は年末年始の休業まで
無休で営業いたします。
お問い合わせは → info@bravestrading.com
BRAVES TRADING CO.ネットショップ http://www.bravestrading.com/

0
2008/10/25
夏の渡米でもCalvin Lovatoを尋ねました。
仕事を済ませた後食事をご馳走になり、日は暮れてないものの遅くなったのでこの日はLovato家に泊まることに。
まだ日没までに時間がありそうだったので、釣りに行こうと皆(奥さん、娘さん)で釣りへ。Calvinと一緒につりに行くことは前から約束していたことでやっとの実現。
プエブロのすぐ近くを流れるリオ・グランデ川へ・・・。

Lovato Family
釣果:BRAVES 1匹
Lovato Family 0匹
ニューメキシコの釣りの神はBRAVESに味方してくれたようでした。

PM8:40 リオ・グランデ川の夕日

0
2008/10/13
音楽はどんなときも必要でアメリカ出張のときも必携です。去年の冬からもって行くことになった携帯音楽プレイヤー。トランスミッターを繋げば、街から街へと長距離移動しなければならない車の中でも快適な時間を過ごすことができます。

多くの作家が特定の音楽を好んで聴いてています。時にその音楽が作家の創作意欲をかき立て、新しいデザインへのヒントとなることもあるようです。
BRAVES店頭では主に二人のジャズミュージシャン、偉大なるドラマーArt Blakey/偉大なるトランペッターMiles Davisを中心にBGMとして使っています。偉大なネイティブアメリカンの作品をアメリカの音楽と共に堪能していただきたいという考えからです。
心に響き心を豊かにしてくれるのは音楽もジュエリーも同じです。

0
2008/7/18
本日アメリカより帰国いたしました。多くのアーティストがインディアンマーケット前の忙しい時期にもかかわらず、BRAVESのオーダーを仕上げてくれ、いつもより短い日程でしたが、アーティスト達ともより一層交流が深まり、実り多い旅となりました。
新入荷ジュエリーは日曜日より徐々に店頭に出していく予定です。また、21日(月)は休まず営業いたします。
【入荷アーティスト】
Mitchell Sockyma
Don Dewa
Harvey Mace
Gary Reeves
Sunshine Reeves
Oscar Alexious
Perry Shorty
Mary Marie Lincoln
Calvin Lovato
Cody Sanderson
Darryl Begay
Natasha Peshlakai
Norbert Peshlakai
Thomas Curtis
Bobbie Tewa
Sherian Honhongva
Roy Talahaftewa
Mckee Platero
Cippy CrazyHorse
Raymond Yazzie
Lee Yazzie
Kenneth Begay
その他
【入荷ターコイズ】
Old Lone Mt.
Number 8
Bisbee
Candelaria
Blue Gem
Kingman
Morenci
Royston
その他
BRAVES TRADING CO.ネットショップ http://www.bravestrading.com/

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》