パンフを眺め珈琲を飲み終えると隣の席に若い男女がいて二人ともスケッチブックを出
して絵を描いているのを気づいた。また悪い癖で声をかける「何?絵の勉強してるの?」
すると男の子の方が「僕は違うんですけど^^」と言う、すると彼女の方が私を見た。
スケッチブックには自画像みたいな女の顔のイラストが鉛筆で描かれていた。そこで
「上手だね、作品を沢山描いて出版社とかへ売り込みに行くんだよ^^」などとお愛想
したら若い希望に光る目で「ありがとうございます。」と言った。私の彼女も「頑張っ
てね。」と言って二人は席を立った。隣のコンビニで缶入りの水割りとナッツを買って
新宿16:20発、身延行きのバスに乗り込む。乗客は日曜日の午後とあって半分も埋
まっていない。車内は都会の喧噪に興奮し、そして目的を果してきた疲れた匂いがする。
ワンマンの高速バスが自宅近くを走るようになって乗り継ぎのある中央線は不便だと
すっかり乗らなくなった。おまけにバスの方が割安なのよ^^乗車時間もこの間みたい
に渋滞がなければ2時間と25分で行ってしまう・・。いつだったか30代の結婚記念日
に彼女と同じ思い出を作りたくて、当時読んでいた毎日新聞に創業記念と名打ってニュ
ーヨーク&ワシントン8日間の旅・読者ご招待、お一人様13万円だったと思うがその
ツアーでワシントンの市内観光をしてくれた男のガイドが帰国で空港に向かうバスの中
で、「私達は家族でワシントンから車でニューヨークへ買物に行くんですよ。」などと
話しアメリカの車社会のスケールのデカさに感心したことがあった。ちなみにW・DCと
NYの距離370km、甲府から新宿までが124km自宅からだとプラス17kmで約1
40km。何と倍以上。昔は子供達を乗せて車で彼女の実家の練馬まで良く行ったもん
だが、すっかり車では行かなくなった。実家に駐車場がないのも理由だが何よりガソリ
ン代や高速料金がかかる、長距離の運転は苦手。いやはや便利になったものだと思う。
以前はトイレが無く、途中で”おしっこしたい”と路肩に止めさせたことがありビール
を飲む水割りを飲むなどということは一切タブーで彼女は料金が安いからとバスに乗り
たがるが私は電車派で生きてる間は世の中のすべてが”俺のもの派”だから特急あずさ
も”俺のもの”だと思えば運転手付きの列車で他の乗客は私が乗せてあげて、きょうは
矢沢永吉のコンサート武道館、車内を見回せばロゴ入りのタオルやジャンパーをつかま
えて、「あのう武道館行くの?」と噛んでやれば通りかかった車内販売から買ったビー
ルを差し出してくれることもある。まあ、聖地武道館だから禁酒で我慢して丁重にお断
りする。アリーナで見渡せば、さっきの電車のロゴタオル、真っ赤な顔して永ちゃんコ
ールのタコ踊りだ。まったく最高にいい我が国だな。また脱輪してしまいました^^^^
いまや後部に簡易トイレがあるから何を喰おうが飲もうが安心ね^^余談ですが、や
はりアメリカでロスアンジェルスからメキシコのティファナまでグレイハウンドのバス
で往復したことがあったが、しっかりトイレが付いていた。復路の時、ガイドが「話す
ことがないので皆さん歌でも唄いませんか。唄った方には、この航空会社のエプロンを
差し上げます^^」とカラフルなマークの入った数枚のエプロンをかざした。その内、
甲府から一緒のツアーのおばさんがエプロン欲しいのか「武田節を唄います。」ときた。
夢に見たアメリカのカリフォルニアの国道の窓の風景に矢沢永吉のトラベリンバス状態
なのに「♪かあ〜いの、やまやま〜♪ひにぃ〜はぁええて〜」と唸りだしたから車内は
一瞬にして山梨県になってしまった。耳をふさいでも聞こえる武田節で見るアメリカの
風景は今や我が郷土と化してしまったのである。皆さんもどこか海外へ行ってバスでも
広場でもいいから郷土自慢の唄を唄ってごらんなさい?勇気が湧いてきますよ^^
★上の写真がその時のバスで休憩で立ち寄ったサンディエゴで出逢ったマリーンです。
ハーイ^^ミスターマリーン、アイアム、ジャパニーズ^^などと近寄ったらヨコハ
マア〜、ヨコスカァ〜サセボゥ〜などと日本に行ったことがあるという、そこで当時
チラシ広告を依頼されていたメンズショップのロゴ入りのナップザックを持たせマイ
カメラ、ア−ユーピクチュア オーケー?とシャッターを切った。御礼に事前に用意
した日本の50円の記念切手を2枚ヅつあげたら喜んだ喜んだ^^帰国後ショップの
バーゲンセールのチラシに使う。一人で戦ってゆくにはこうした努力が必要なのです。
★メキシコの国境・ティファナにて・・・この手前の子供が土産物を買えだの靴を磨か
せろと、まとわりついてね。おにいちゃんの靴は磨く程のもんじゃないからと言いた
かったんだが何せ言葉が通じないから・・・
こんな幼子が稼がなきゃならんと哀れに思った。
ちょっとトイレに行ってきますので、きょうはこのヘンで・・・
わあ〜れしゅうつじんにぃ〜うれ〜♪いなしおのおの馬は 飼いたるや妻子(つまこ)
につつが あらざるや あらざるや〜♪ 祖霊(それい)ましますこの山河あ〜〜♪
敵にふませてなるものかあ〜人は石垣 人は城 情けは味方 仇(あだ)は敵 仇は敵い〜♪

0