2010/11/30
ノルウェイの森 映画,読書
今朝はうれしいことが。。
毎朝楽しみで聞いている毎日放送ラジオ「朝からてんコモリ」5:00-8:00am。
これが楽しみでだんだん早起きになり、最近は5時からしっかり聞いている。
なのに最近採用がなかったので、へこみ、あきらめ気味になっていたのに・・
大人気コーナー「コモエスタ茶屋町」で久々の採用。。
うれしい〜。

映画化されるとの「ノルウェイの森」。
ずっと前に読んだような気がするけれど、内容は全く覚えていない。
映画を観る前に読み返しました。
面白いような、面白くないような・・
きっと読み込めば いろいろ深い意味があるのでしょうが、私はなんとなく・・・
結局直子の気持ちは・・
性的な表現が多すぎる・・
結局言いたいことが分りませんでした。
映画はどうしよう・・・
日曜日1人で行った焼き鳥屋さん 正起屋。
二ヶ月に一度ぐらいしか行かないのに、お店の人に覚えられている・・
最初に飲む地ビール、次のビール、ささみの好み等。
今回よかったと思ったのがこれ

「鶏ポン」
地ビールにもピッタリでした。。
0
毎朝楽しみで聞いている毎日放送ラジオ「朝からてんコモリ」5:00-8:00am。
これが楽しみでだんだん早起きになり、最近は5時からしっかり聞いている。
なのに最近採用がなかったので、へこみ、あきらめ気味になっていたのに・・
大人気コーナー「コモエスタ茶屋町」で久々の採用。。
うれしい〜。

映画化されるとの「ノルウェイの森」。
ずっと前に読んだような気がするけれど、内容は全く覚えていない。
映画を観る前に読み返しました。
面白いような、面白くないような・・
きっと読み込めば いろいろ深い意味があるのでしょうが、私はなんとなく・・・
結局直子の気持ちは・・
性的な表現が多すぎる・・
結局言いたいことが分りませんでした。
映画はどうしよう・・・
日曜日1人で行った焼き鳥屋さん 正起屋。
二ヶ月に一度ぐらいしか行かないのに、お店の人に覚えられている・・
最初に飲む地ビール、次のビール、ささみの好み等。
今回よかったと思ったのがこれ

「鶏ポン」
地ビールにもピッタリでした。。

2010/11/29
行きずりの街 映画,読書
昨日は一日フリー。
1人で何をしようかと、ネットで映画を検索していると志水辰夫氏原作の「行きずりの街」を発見。
映画になっているなんて全然知らなかった。
これを観に行こうってことで、ネットでチケット購入して難波へ出かけました。


志水氏は本当に文章が綺麗な作家。
映画がどのようになっているか、楽しみ半分、不安半分。
映画としてはすごくよく出来ていて、小西真奈美さんの魅力(艶)をよく表現していました。
映画にしてしまうと ストーリーはちょっと・・・
やっぱり志水氏の文章には勝てないような気がしました。
昼は 焼き鳥(写真は後日)&ビール。。。
夕方は東京から帰ってきた妻と待ち合わせ、寿司屋さんへ。

この日はツブ貝、さより、剣先イカ、キンキ、ヒラメのエンガワ。。
私はビールと お酒も少し。。

忙しい時期にポッカリ空いた休日でした。
0
1人で何をしようかと、ネットで映画を検索していると志水辰夫氏原作の「行きずりの街」を発見。
映画になっているなんて全然知らなかった。
これを観に行こうってことで、ネットでチケット購入して難波へ出かけました。


志水氏は本当に文章が綺麗な作家。
映画がどのようになっているか、楽しみ半分、不安半分。
映画としてはすごくよく出来ていて、小西真奈美さんの魅力(艶)をよく表現していました。
映画にしてしまうと ストーリーはちょっと・・・
やっぱり志水氏の文章には勝てないような気がしました。
昼は 焼き鳥(写真は後日)&ビール。。。
夕方は東京から帰ってきた妻と待ち合わせ、寿司屋さんへ。

この日はツブ貝、さより、剣先イカ、キンキ、ヒラメのエンガワ。。
私はビールと お酒も少し。。

忙しい時期にポッカリ空いた休日でした。

2010/11/28
修学旅行 日記
じゃーん

今日から娘が修学旅行へ。
スペイン・オランダ 10日間。
なんじゃそれ??って感じ。
私のときは九州だったぞ。
ということで、朝6時に送り出しました。
無事に 楽しんできて欲しいと思います。
さて、今日一日 夕方まで時間がポッカリ空いてしまった。
長野に行くには時間がないし・・
何か しよっと。
お造り盛り合わせ

ウチワ海老、マグロ、タイラギ貝、剣先イカも美味しかったけれど、イワシをキュウリで巻いてくれる一手間がうれしい。。
日本酒が進みます。。
0

今日から娘が修学旅行へ。
スペイン・オランダ 10日間。
なんじゃそれ??って感じ。
私のときは九州だったぞ。
ということで、朝6時に送り出しました。
無事に 楽しんできて欲しいと思います。
さて、今日一日 夕方まで時間がポッカリ空いてしまった。
長野に行くには時間がないし・・
何か しよっと。
お造り盛り合わせ

ウチワ海老、マグロ、タイラギ貝、剣先イカも美味しかったけれど、イワシをキュウリで巻いてくれる一手間がうれしい。。
日本酒が進みます。。

2010/11/27
研修?? 日記
今日は昼から「継続的研修」の日。
毎年同じことを・・・
いったい何の意味があるのか??
しかし、出席しないと仕事ができない・・
よくこんなことを役人は決めること。
(この前の学会で、別に受けなくても支障はないかも との噂もあり。
もしそうだったら、みんな喜び半分、今までの怒り心頭)
とりあえず今日は2時間拘束されてきます。
社長おすすめ「タラ」シリーズ
「白子」

「卵」
0
毎年同じことを・・・
いったい何の意味があるのか??
しかし、出席しないと仕事ができない・・
よくこんなことを役人は決めること。
(この前の学会で、別に受けなくても支障はないかも との噂もあり。
もしそうだったら、みんな喜び半分、今までの怒り心頭)
とりあえず今日は2時間拘束されてきます。
社長おすすめ「タラ」シリーズ
「白子」

「卵」


2010/11/26
さよならドビュッシー 映画,読書
月末&年末モード。
何かと忙しい・・・

中山七里氏の「さよならドビュッシー」を読みました。
音楽エンターテイメント。
クラシックピアノを弾く側からの目線で語られ、とても面白く読みました。
さすが第8回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作です。
物語も最後はどんでん返し。
全く想像しない結末でした。
ピアノを習っている人には特に面白く思えると思いました。
社長 おすすめ「タラのキモ」
生

アンキモ風
0
何かと忙しい・・・

中山七里氏の「さよならドビュッシー」を読みました。
音楽エンターテイメント。
クラシックピアノを弾く側からの目線で語られ、とても面白く読みました。
さすが第8回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作です。
物語も最後はどんでん返し。
全く想像しない結末でした。
ピアノを習っている人には特に面白く思えると思いました。
社長 おすすめ「タラのキモ」
生

アンキモ風


2010/11/25
馬見丘陵公園 日記
家の近所の馬見丘陵公園。
9月18日〜11月14日まで大々的に「第27回全国都市緑化ならフェア やまと花ごよみ2010」をしていた。
このため日曜日は渋滞も。
ひねくれている私は会期が終わってからのんびりと。
で、先週末 ぶらっと行ってきました。

公園内の古墳

目的のひとつ、紅葉

こんな池も。
鴨が気持ちよさそう。

みんな のんびり。。

緑化フェアの後なので、花も沢山。。



と 岡山での暴飲暴食の後なので、歩き回ってきました。
とても気持ちのいい公園。
木陰で本を読んでいるだけでもいい気分。
歩いていけるので、また時間を見つけて行こうっと。。
0
9月18日〜11月14日まで大々的に「第27回全国都市緑化ならフェア やまと花ごよみ2010」をしていた。
このため日曜日は渋滞も。
ひねくれている私は会期が終わってからのんびりと。
で、先週末 ぶらっと行ってきました。

公園内の古墳

目的のひとつ、紅葉

こんな池も。
鴨が気持ちよさそう。

みんな のんびり。。

緑化フェアの後なので、花も沢山。。



と 岡山での暴飲暴食の後なので、歩き回ってきました。
とても気持ちのいい公園。
木陰で本を読んでいるだけでもいい気分。
歩いていけるので、また時間を見つけて行こうっと。。

2010/11/24
中庄 日記
岡山散策。
倉敷から中庄へ。
「つねまつ」&「征之屋」

この一角も随分変りました。
「つねまつ」は洋食屋さんで「ミンチカツ」、「チキンカツ」がお気に入り。
サクッと、ジュワーっと。。
「征之屋」は「倉敷 高田屋」系列の焼き鳥屋さん。
身がたっぷりで、とってもジューシー。
「CATY」

喫茶店。
モーニングのサラダバーがお気に入り。
「グリル まつしま」

洋食屋さん
漫画がいっぱい。。
さて、散策終了で、岡山へ
昼ごはんを食べていなかったので、「水仙亭」へ
名物「ぼっこう蕎麦」をオーダー。

5段ある蕎麦を好きなトッピングでいただきます。
私は、薬味なし→山葵だけ→大根おろし→もみじおろし→とろろ
の順でいただきました。。
帰りの新幹線のホーム。

岡山は大好きな土地。
また行きたい。
12月11日にまた行くんだった。。
0
倉敷から中庄へ。
「つねまつ」&「征之屋」

この一角も随分変りました。
「つねまつ」は洋食屋さんで「ミンチカツ」、「チキンカツ」がお気に入り。
サクッと、ジュワーっと。。
「征之屋」は「倉敷 高田屋」系列の焼き鳥屋さん。
身がたっぷりで、とってもジューシー。
「CATY」

喫茶店。
モーニングのサラダバーがお気に入り。
「グリル まつしま」

洋食屋さん
漫画がいっぱい。。
さて、散策終了で、岡山へ
昼ごはんを食べていなかったので、「水仙亭」へ
名物「ぼっこう蕎麦」をオーダー。

5段ある蕎麦を好きなトッピングでいただきます。
私は、薬味なし→山葵だけ→大根おろし→もみじおろし→とろろ
の順でいただきました。。
帰りの新幹線のホーム。

岡山は大好きな土地。
また行きたい。
12月11日にまた行くんだった。。

2010/11/23
倉敷 美観地区 日記
倉敷散策。
商店街を抜けて、美観地区エリアへ。
「倉敷公民館」

ここはうちの教室が学会を主催したときに使ったところ。
私は事務局長。
わりと大変だった・・
「陶備堂」

学会の際、役員の方のお土産をお願いした所。
「大原美術館」

学会の特別講演をここの副館長さんにお願いしました。
倉敷川へ

「アイビースクエアー」

観光名所です。
「浜吉 ままかり亭」

院時代によく会で行きました。
とても雰囲気のよいところ。
本店の「浜吉」は倉敷駅前。
「八重」

ここは古くからあるところ。
魚が美味しい。。
中庄へ つづく
0
商店街を抜けて、美観地区エリアへ。
「倉敷公民館」

ここはうちの教室が学会を主催したときに使ったところ。
私は事務局長。
わりと大変だった・・
「陶備堂」

学会の際、役員の方のお土産をお願いした所。
「大原美術館」

学会の特別講演をここの副館長さんにお願いしました。
倉敷川へ

「アイビースクエアー」

観光名所です。
「浜吉 ままかり亭」

院時代によく会で行きました。
とても雰囲気のよいところ。
本店の「浜吉」は倉敷駅前。
「八重」

ここは古くからあるところ。
魚が美味しい。。
中庄へ つづく

2010/11/22
倉敷 商店街 日記
岡山に行くと、ついつい懐かしくって、昔を思い出しながら散策してしまいます。
今回も倉敷へ〜。
まずは倉敷商店街。
ぶっかけうどん発祥の うどんの「ふるいち」の大きな看板。

「喜久味」

深夜まで開いている。
飲んで食べて最後はラーメン。
「IKUKO」

「みつはた」

食器をよく買いました。
ワイングラスも。。
「神戸屋」

ぼっけ〜カレー等。
サラダの「醤油ドレッシング」がとっても美味しい。
「かっぱ」

さっくり ジューシーとんかつ。。
「みやけ亭」

ここの「タンシチュー」が絶品。。
美観地区へ つづく。。
0
今回も倉敷へ〜。
まずは倉敷商店街。
ぶっかけうどん発祥の うどんの「ふるいち」の大きな看板。

「喜久味」

深夜まで開いている。
飲んで食べて最後はラーメン。
「IKUKO」

「みつはた」

食器をよく買いました。
ワイングラスも。。
「神戸屋」

ぼっけ〜カレー等。
サラダの「醤油ドレッシング」がとっても美味しい。
「かっぱ」

さっくり ジューシーとんかつ。。
「みやけ亭」

ここの「タンシチュー」が絶品。。
美観地区へ つづく。。

2010/11/21
同期会 日記
昨日は同期会のため、岡山に行ってきました。
今回は岡山の郷土料理を ということで、割烹 桃井へ。





参加 18名程。
楽しく 食べて飲んで話しして。。
とっても楽しく過ごしました。
来年も行きたいと思います。。
「同窓会 自分の歳を 教えられ」
0
今回は岡山の郷土料理を ということで、割烹 桃井へ。





参加 18名程。
楽しく 食べて飲んで話しして。。
とっても楽しく過ごしました。
来年も行きたいと思います。。
「同窓会 自分の歳を 教えられ」
