2021年1月9日
灯台と化石の見学の後はこちら
真冬日の海風は冷たすぎ…
風は強く吹いているが波は…穏やか
ここで、待つのです、じっとカメラを構え待つのです
この時14:57、では待ちます
白い泡、雪の宿
甘さとしょっぱさの絶妙な雪の宿
ではないです。
15:03
15:08
ばほっ!で、ぶはーーー!ではない。
そしてシャッターを押すタイミングが悪い
吹きあがって時に押してしまうが
吹きあがって頂点に達した時に押さねば!と何度もチャレンジ
15:26
どうでしょう!?何度も失敗してようやっと
タイミングがとれるようになってきました
が、指が、凍るように痛いのです…(T_T)
15:28
この時連写モードを使ってみました
どうでしょう?
15:28
15:28
15:28
最初から連写モードにすればよかったかな?
って思ったけど、連写にすると後でチェックする枚数多くなって
しんどいんだ…面倒なんだ…(-_-)
列車撮る時、すんげ〜〜アホのような連写してる人いるけど
あとで観るの大変じゃないんだろうか…?
列車が見えて、通り過ぎるまでずっと連写とか…ね

いったいどれだけの枚数をチェックするんだろう…自分は無理
15:51
孵ろうとしてたんだけど、振り向いたら吹いててさ
またこの場所で撮り出した、はは(^^;
こういう時、一人っていいよね
相手をきにせず好き勝手出来る。
誰かと一緒だったら…きっと相手を怒らせているだろう
16:12
孵ろうとして灯台の下を通り過ぎようとした時
空がいい感じなのでまた立ち止まって撮影(^^;
ただ、空の赤がね…あれが青になるまではさすがに待てない
潮吹き岩の撮影は14:55〜16:12頃まで
約一時間、手袋外して寒風の中、ご苦労様でした自分(笑)
この後、すぐに帰り…ませんでした(笑)



5℃
曇り時々晴れ夜は星空