昨日震災後ずっと使っていたWindows7のパソコンが急逝
午前中にどうでしょうの記事をup
お昼ごろお買い物から帰宅してPCをつけたらしばらくしてから
いきなりプン♪と小さな音ががして画面が真っ黒に(-_-)
アダプターをつけている時につくランプが付かないので壊れたんだなと思いました(T_T)
7のサポート終了という事で買い替えを考えて電気屋さんへ下見に行ってはいたのですが
まだ使えるしな…と後回しにしていたら急逝…
慌てて今朝買ってきました。どれでもいいので広告の品を購入
しかしですね、PCが変わると画面の色がだいぶ変わるんですね…
今までのupした画像の色がね、なんだか昭和40年代の
カラー写真の写真を今見ているような感じです。
今の画像なのに、とっても昭和な色…むぅ…
今までの私のPCでは私の思う通りの色や明るさだったのに
他の人のpcでは全く見え方が違っていたんですね…(-_-)
それともpcの画面の色や明るさの設定なのでしょうか(・・?
今までログインできなくなったらどうしようでしたが、
PCの電源が入らなくなるってのは頭にありませんでした。
スマホとか持ってればどっちかで…となるのですが
当方、PC一本でやってますのでこういう時に途方にくれます(笑)
そうそう、色だけじゃなく、今までのフォントや太字とか改行部分とかも違って見えます。
なんだかWindows10は勝手が違う、文字入力の時、入力候補が
頼んでもいないのにうるさく出て迷惑です。出ないように出来るのかな??選ぶよりも打ち込んだ方が早くて楽…わからない漢字との時は便利だけれど(笑)
という事で、これで一安心でございます。
ではまた夜にお会いいたしましょう
kiri