太陽の光を浴びて金色に輝く蜘蛛の巣
わぁ〜金色に光ってる♪と思ったけど、太陽の光のせいではなさそう
糸を手に取って見たら糸自体が金色!おお〜!今まで知らなかった^_^;蜘蛛の糸は透明だけではなかったのか…この糸はベタベタしておらず、かなりしっかりした糸。釣りができるんじゃないかい??って思うぐらい強い糸でしたが、こんなんで巣を作って虫がくっつくのかな(・・?それとも外側の枠部分を強い糸で作って虫が引っかかる部分にはベタベタした糸を使うとか蜘蛛は考えていたとしたら…凄いかもぉ〜
この巣にいたクモはコガネグモ科。黒に黄色の縞。糸の事を調べた、横糸は粘着性があるけれど、縦糸と中央部分(クモがいる場所)は粘着性がない。ほほぅ!やはりそうだったか♪
足もくっ付かない作りになっているらしいけど、クモの中には自らの巣に引っかかってしまう奴もいるかもしれない^m^
訂正
実はこの蜘蛛の巣を作った蜘蛛は女郎蜘蛛でした^_^;。黒と黄色の蜘蛛はコガネグモだと思った私の早とちりでした反省…m(__)m