天気/
気温/8℃ぐらい? 風/中の上 走行距離/33.56km
今日は気温が高くなる予報が出ていた。いつものコースは除雪車が路肩に除けた雪が解け出してきっと路面はビショビショになるはず…だから今日はお隣のT市へ行く事に。出だしは快調のように見えたけれど、進行方向、松林の影になって居る場所が雪だらけ…道を変えて走る…今日はそれの繰り返しで行きたいと思った場所へは行けなかった。
半島周りで走ろうとしたのに道を変えざるを得ず、行った道がダラダラと長い坂の続く道…心臓が持ちません(-_-;)何度も降りて休憩です。快晴とはいかない本日でしたが、海はエメラルドグリーンでキレイでした。黒崎仙峡という絶景に行こうとしたのにまたルートを変える事に二又に分かれた右がダメだったので左へと進む。この先には小さい港があったはず。
大祝漁港、木製のお土産品のような小舟が何艘も並んでおりました。今日はここまでにして誰も居ないので一人で好き勝手しましょ〜っと^m^
水は透明なのに緑色に見えるのは深さのせい?光のせい?
高い堤防で遮られた向こう側にはもう一つ浜がある、行けないのだろうか?とりあえず岩に登って覗いてみましょ。若くて身軽な頃ならぴょんぴょんと岩づたいに行けそうな感じだけれど…
今の私は…この高い場所にいるだけで、こ、怖い。波はドン!っと右からも左からも岩に打ち寄せるし

(タイマーで写したんだけれど、カメラを岩に置くのが恐ろしかったです〜)
この場所にしゃがんでいるだけで精一杯です…(-_-;)せめて波が穏やかであればなんとかなるだろうが…怖い、早々に下りました
小祝漁港へと繋がる道があったので行って見る事にした。上りがキツイ。雪も残っていてその雪が足の裏にくっついて重いし…^_^;カモシカらしき足跡が道なりにず〜っと浜まで続いてました。やはり動物も障害物がない人間用の道が歩き易いらしい(笑)
小祝漁港は波で洗われて丸くなった石がいっぱい、雰囲気は碁石浜っぽいが石だらけなのでとても歩きにくい。その浜の端っこから岩に穴が開いているのが見えた♪
近くまで行って見る事ができたなら…勿体ない。穴から見える海も格別です。
これのもっと凄いのが穴通磯だな。
はい、あとは来た時と同じ道を引き返すだけでした。寒くも無く、風も極端に強くもなく、まぁまぁのお日和でした♪疲れた…やっぱ貧血まだよくなってないと思う。息がすぐ上がって、足がしんどくて心臓がバクバクで頭が痛かったもんなぁ。体全体に酸素が行き渡っていない。ガンバレ私のヘモグロビン!