天気/午前
午後
風/弱 温度/12℃ 走行距離/21.80km
午前中は快晴、じゃあ久々にミニミニ峠コースに行ってみようかと準備をして家を出る時ポツポツと雨が…むむ。ま、いいやと出発。ホームセンターの駐車場に車を置き走り出し、上鹿折駅に到着。
何もきませんな…
カモシカでもなんでもいいからズンズンズンとやっては来ないだろうか…?寂しすぎる
私の大好きな転てつ器標識がススキに埋もれている。連れて帰りたい…でも窃盗になるか…
上鹿折駅を出てちょっと走ったら雨が降って来たので、今はやってない商店の軒先にて雨宿りをした後、戻る事もせずにそのままミニミニ峠へと走る自分。普通は戻るね。きっと。
72K680M地点の66番踏切。この後の踏切は…どこだっただろう(・・?記憶を手繰り寄せろ自分。矢作の駅の手前だったか、後だったか…神社が側にあって、製材所があるあたりか…むむむ…(-_-;)震災後あの辺り走って無いよな…確か。そのうち走りに行こうか。
踏切の真ん中に立って上り方向を見て
下り方向を見て、水を飲んで休憩するのが常だった。そしていきなり警報機が鳴りだし、慌てる事もありましたなぁ(笑)懐かしいです(T_T)
峠の地蔵小屋、杉の木が全て伐採されて寂くなりました。杉の木があった頃はいい雰囲気の地蔵小屋でした。何年後かには山も賑やかになってまたいい雰囲気が戻ってくるかもしれません。
県境で折り返して下っている途中小雨が降って来たので、また休憩中。左手の土手の上は線路です。本日走ってて改めて思いました。ここは本当に走り易いいいコースだった。往路は緩やかな上りが続き、ミニミニ峠は楽々登れる坂で、きつい思いをしたければ、高田側に下れば9%の坂だし、帰りはずっと下りが続くのでシャカシャカ走れる。信号もないし車の通りも少ない。おまけに線路沿い、カモシカはいるわカエルも虫もいる。そんな楽しいコースだったので、往復23キロを毎日走れたのだ。今だってあのコースなら毎日走りたい
通常なら金山より峠寄りが雨多いのに、本日は海側の方が雨が沢山降ったようで、帰りはお尻がびちゃびちゃになりました(-_-;)
本日であったのは「カムパネルラ号」と名前のついてないの1台でした。