な、なんと、あのヒマラヤスギが某三菱マテリアルの敷地にいっぱい植えられていたのです。杉のような樅のような洋風な木がいっぱいあるなとは思っていましたが、あの中にヒマラヤスギがあったとは(^_^;)
ここは道路が工場の敷地より高い所にある場所。
以前ここを走っていた時に歩道に不思議な木の欠片が落ちていて、何だ?これは…と思った事がありましたが、あれは松ぼっくりの鱗片がはがれて落ちたものだったんですね〜〜〜納得
この日も歩道には鱗片が落ちていて、歩道からは木についている松ぼっくりが見えました♪
何度もこの道を通りましたが歩道を走る事はまず無いし、トラックが多いので、木を見る余裕もなく松ぼっくりに気づく事もありませんでした(^_^;)
本日は観察するので、歩道に入り込んでじっくりと眺めました。通常は高い木の上の方にあるので、見る事ができませんが、ここならギリギリ見られます。
メカブのような松ぼっくり…これがあの花のような松ぼっくりと同じ物なのだろうか(・・?
木の下は鱗片がはがれたもので埋め尽くされておりました。
この場所は工場の敷地内なのですが、一番上の画像の場所は塀の外に鱗片が落ちていて、その中に、コロンとした開いていない松ぼっくりが落ちていたので拾ってきました。
それがこれです。
メカブのような松ぼっくりの鱗片が下側から徐々に剥がれて落ちて行き、最後に残った上の部分がコロンと下に落ちたものが、地上で開いたものがあの花のような松ぼっくりになるのでは?
拾って来たものが徐々に開いてきました。大きさは違いますが、やはり思った通りでした。
そしてこの松ぼっくりの花にはちゃんと名前がありました(^_^;)
「シダーローズ」だそうです。リースとか作る時の材料らしいです。そういう世界とは縁がないので知りませんでした

そうかリースかあ〜〜作るのは無理だな、センスないからな自分(笑)
石炭や他の石や木の実、同様に並べて眺めて満足している所です。
木の上の松ぼっくりからこれがはがれて地面に落ちるようです
種子と鱗片
どうして落ちている木の実や石は魅力的なんでしょう。必要が無くてもついつい拾ってしまいます。持ち帰ってどうするというわけでもないのに、拾ってしまう…何故?拾ってポケットに入れたままうっかり洗濯してしまう事も多々あり(笑)