土曜日のめがね橋直売所。トイレ入り口のツバメは元気だろうか?
ヒナがいました。顔を見せたのは2羽だけ。もっといるのかどうか。巣の下には新聞紙も段ボールも無し。巣がある事を分かられるとイタズラされるかもしれないのであえて置いていないのか、気にも留めてないので何もしないのか。どっちでしょう。聞けば早いのですが、聞きません(笑)
アマガエルといえば、自動販売機の釣銭のレバーの所にいるのを見かけた事があり、驚いたのですが、わりと良くある事のようです。つい最近、夜自動販売機にアマガエルがいっぱいくっついて灯りに寄ってくる虫を食べていたのを見かけました。なるほどね〜〜夜食事をして昼は隙間に入って休んでいる。でも、カエル嫌いの人にびっくりされて殺される可能性があるから見えない所に隠れて欲しいです。
雨降りが多かったので久々のまともなチャリです。この日は足ヶ瀬に車を置いてまずは仙人峠をトンネルまで登りした。
本格的なロードレーサー乗りの人達が何人も上ってきました。どこから来てどこへ行くのだろう(・・?このトンネルを通って行くんですね…わたしは絶対にイヤだ。チャリで走るトンネルの恐ろしさ((+_+))歩道が確保されて、ガードレールとかもあるといいのですが…ここは嫌です。
砂防ダムはあいかわらずきれいで、橋梁あとは水没中。幽かにあれかな〜というシルエット。
時折できる波紋、魚でしょうか?
その後、サナマダバス停のある所から民家がちょろっとある地区へ続く道へと入って行くと奥へと続く坂道があったので、登って行くと、道路の真ん中にしゃがんでいる人が…

怪しい…と思ったら、釣り竿をいじっている高校生?でした。その先の砂防ダム付近にも2〜3人の坊主頭の男の子がワイワイと^m^
坂道は割ときつく、それでも先はどうなっているのか気になるので、登っていると、道路脇に紫陽花が植えられていて、民家が。何かの養殖している所のようでした。
で、その家が最後らしくこの看板が道路脇にありました
現在位置は…赤いマルか…って、ないし(^_^;)
あの看板のほんの目と鼻の先に、黄色の保安林の看板のあるゲートが。
ゲートを通過して何メートルも行かない所から砂利道に…
行き止まりになるまで行きたかったのに、砂利道じゃあ諦めるしかない…MTBならガンガン行くけど、このタイヤは舗装道を走る為の仕様だし。走れないわけじゃないけど、そこまで無理はしないのだ。
不思議な林崎踏切。農業用なのでしょうか?
年をとると筋肉痛が遅れてやってくるという…若い時はその日のうちに。日曜日あたりに来ましたよ…筋肉痛(笑)
久々にがっつり坂道を登ったので、使っていない筋肉が…(^_^;)
なんで遅れてくるんでしょ?筋肉痛