よか色ですたい。
晴れから曇りにそして天気雨まで変わりやすい本日の空。もちろん雲の負け。天気は残念でしたが、朝道路の温度計は氷点下4℃をさしていて、車のまどにも、田んぼにも草にも霜が降りていたのに、8時過ぎには気温がグンと上がりました。
厳美渓の橋の上から。高いけれど、ここではビリビリする怖さと背筋が寒くなるような感覚はおきません。向こうのつり橋に人がいる〜。冬に来た時は渡れなかったけれど、もう渡れるようになったんだ。
桜前線の最前線を追ってどうでしょう軍団がこの地を訪れたのは…はるか昔の事となりましたが、いつ見ても面白いのだった。
用水路の際にバッケ、流れる水も柔らかくみえました
栗駒の山々ですかね、雪、多いんでしょうか少ないんでしょうか?よくわかりません
本日最初で最後の猫。…って、ホントに猫か??タヌキは道路で轢かれているのを2か所で見た(-_-;)…これは猫だね(・・?
矢櫃ダムにやってまいりました。車で来た時はそれほど感じなかった勾配が…(p_-)ミニミニ峠へ向かうコースと同じようにゆるやか〜〜に坂道です、おまけに向かい風だし。だもんで帰りはサクサク下りで追い風。
怖い…厳美渓の橋とさほど変わりはないだろう高さなのに、この恐ろしさは何だろう。背筋がゾクゾクしてビリビリした怖さ。こういう所ダメだ…たぶん柵の外に出たら、フラッとしてごろんと落ちてしまう事でしょう。わたしの平気な高さはいつもの脚立ぐらい、サナマダのトンネル真上何てこのダムと同じぐらい恐ろしい
しかしですよ、怖い怖いと言いながら覗き込むのは怖い物見たさってやつですね。本当に怖かったら、覗かないって(^_^;)
いやいやいや、本当に怖いけれど、それを上回るキレイさってのもありですよ。
車の通れる「昇仙峡」という橋と、車は通れない「昇仙峡」う〜〜む。なぜ同じ名前なのだろう
車の通れない「昇仙峡」からの眺め、怖い…。
おぼろな空に仕事中の風車、この場所がよく見えるのかな?駐車場です