9月17日(日)は釜石駅の機関車一般公開に行ってきました。台風がやって来る前の岩手県でありました。天気は曇りでしたが、予報の割には気温は低く感じず、台風の影響かちょっとムシッとした空気感でした。
会場へ向かう時、機関車のいる会場方向からやってくるレスキュー車。何かあったのかと心配になりましたが、何も無かったっぽいです。
はっ…と気が付いた、もしかしたら、美味しい所を見逃してしまったのでは…並びはしなくてもレスキュー車と機関車が同じ画面に入ったかもしれない((+_+))
にゃはは^m^コンクリの上に展示してあるプレート。撮るのが大変でした。
ツヤツヤピカピカの黒い部分は初めて見たような気がする。
運転室の部分にはなりきり運転士の子供達しか近寄れず、大人は斜めから眺めるだけでした。
しかし、検修員さんによる教室があったり、ぬり絵をしたり、と会場から終了までびっちり3時間楽しめるイベントでした。
転車台で向きを変えて、検修庫に入ってこの日のイベント終了。明日の花巻行に備えます。なわけだったのですが、台風による線路への土砂流入の影響により、釜石⇔遠野間が18・19と運休になり、機関車と客車は釜石に4泊したのであります。凄いね、4泊だよ。



20日釜石⇔遠野の運転再開という事で、休日だった私は、チャリを積んで釜石駅へ機関車の偵察に。機関車が走らないなら自分がチャリで走るだけ、無駄足にはならないので気楽に行きましたら、検修庫の外に機関車が出ていて、ショベルカーで石炭積みの真っ最中。という事で、この日はチャリは花巻で少しだけだな…と少しがっかりしながらも、土沢まで追っかけました。今シーズン日曜の休みが貰えてないので花巻方面に復路で行けたのは…2度ぐらい?という事で幸いでしたが、なんと雷が鳴りだし雨が…花巻ではチャリは無理で、雨の降っていない場所を探して、ほんの15分ぐらい乗れましたが、そこもすぐに雷が鳴りだし、その後ワイパーが役に立たない大雨になりました(^_^;)ついているんだか、ついていないんだかよく分からない日だったなあ(笑)
昔の曲だが、大好きだ。陶酔できる曲