昨日、晴れるかと思ってたのに、曇天of曇天、おまけに強風で仙人峠は快適とは言い難い環境。でも来ちゃったからには、熊がご執心だったあの木を確認せねば。いたら怖いので、砂防ダムあたりからラジヲを大音量で鳴らしながらここまでやってきました。
国会中継しか入らず、安倍総理と麻生さんの声が雑音と共に響いております(^_^;)
恐怖を感じながらも、木の所まで来てみました。周りはクマザサの繁み。まさかこんな所で熊が越冬しているとは思えないのですが、野生のものですから、すぐそこにいるかもしれないので、終始緊張。晴れて風も無ければ周りの様子が分かりやすいのですが、この天候はいけません。
2本あった木の細い方が折れていました
その場では怖くて画像を慌てて写すだけで観察も出来なかったのですが、木の幹、皮がすっかり剥がされた所の色が変わっていますが…水がしみたって感じなのでしょうか?
木の皮を口ではいで、はいで、はいで、細くしていって遊んでいるうちに折ったのでしょうか?
散らばっている剥がされた木の皮
残っている木に立てかけられているようになっている枝は、恐らく折れた方の木の枝、
無残にも折れて土手下に落ちている木の幹と枝
それにしても、雑木ばかりのこの場所で、クマは何故この木を選んで皮を食いちぎり、上ったり、体をこすりつけたり、側で眠ったりしていたのでしょう?
たまたま、なのか、この木に何か特別な魅力があるのか?ニオイかかじり心地なのか??
ここは国道下の、林道か何か道のようになってる場所で、木がなく砂防ダムたりからずっと途中途切れてはいますが、片岩のあたりまで木で遮られる事もなく、人も普通に歩けるような道が続いているのですが…熊もこの道を利用しているのかもしれません

歩きやすいですし…通り道のマーキングの意味もあるのか…??
口でやったんですよ…熊、凄いですね。よじのぼったり、かじったり…
熊が半分剥がしたのをはぎ取って持ち帰りました。いったい何の木なんでしょう?見る人が見れば何の木かわかりますかね?でも…誰に聞けばいいのでしょう?

本日は晴れ。でも気温は曇天だった昨日の半分の5℃。11月も本日で終わり、明日から12月。冬至に向けてどんどん日が短くなりますが、それを過ぎれば、あとはどんどん明るくなるだけ、寒さはましますが、なんとなく気分が明るくなるのでそれまでがんばりましょう
ミヤネ屋で、天気予報士のきみちゃんが、12月は寒くなると言ってました(-_-)あらー
本日の下鱒沢のライブカメラ。いい仕事してますね〜最近どうしたんだ?彼は。たまたま見たりするとこうやって上手に写真を撮っている。わたしのデジカメでは出来ないライトに線がつく技まで持ってたりするし。弟子入りするかな(笑)