県道211号上鹿折停車場線の桜が満開。しかし、天気には恵まれず、やっぱり雨粒が落ちてくる。この日は9時〜15時過ぎまでずっと

マーク。予報降水量は1mm。
桜色の駅舎…新しくしたばかりだったのに。入り口と窓は板でふさがれております。
雨宿りした思い出の駅舎。トイレがあれば最高だった駅舎(笑)
はは…(^_^;)だいぶ前に来た時はブルーシートがあって、上に土が盛られていたような気がするが、立派な跨線橋に仕上がってます。
究極の跨線橋。小さな列車は通れる。
跨線橋を渡って上りのホームへ。おや…?あの文字はなんだろう?
十忠。なんだ?人の名前の落書き?
かみししおりかあ。かみしかおりって言ってしまうんだなあ(^_^;)
かみすすおり…
桜吹雪もどきは、蜘蛛の巣にくっついた花びら。
今年度の桜、休みの日にはほぼ天気は曇りで

マークが必ずついていた。青空には恵まれなかったけれど、本格的な雨にはならず、で、まあ、良かったのでは?です。
チャリのついでの桜だから、雨の日にわざわざソメイヨシノを見に行きたいとは思わない。金山猫番地の桜は別物なので、たぶん雨が降っても見に行ったとおもう。
毎度お馴染み「濁点話」
大船渡はofunato陸前高田はrikuzenntakada。taではなくda。本当はtaだけど、やっぱり口に出すとdaになる。大船渡もtoじゃなくdoと言ってしまう。高田はね、tagadaと言ってしまう。フリ仮名をふるテストだと私は0点だな(笑)。

22〜25℃って…夏じゃねえ(-_-)まだ春だ。夏物は出していない。自転車用だけだ。
今日は半袖じゃないと厳しい日であった…。明日もだな〜〜。
午後、一部地域では物凄い暴風。砂防ダムの水が白波立ってました。