7月7日、雨でチャリに乗れなかったので、生出川沿いを散策、清水の湧水まで行こうかと歩きだしたのですが、そこまでは到達できず

田んぼやめる所が多い中、途中の田んぼ…変わって無くてちょっと嬉しかったです。
少し高くなっているので、覗きこんでいたら、イモリ発見!サッと手がでましたね(^_^;)
田んぼに手を突っ込んで捕まえたイモリ。
体を思いっきり反って丸くなる…これは威嚇??
『 フグと同じテトロドトキシンという毒をもち、腹の赤黒の斑点模様は毒をもつことを他の動物に知らせる警戒色になっていると考えられている。陸上で強い物理刺激を受けると横に倒れて体を反らせ、赤い腹を見せる動作を行う。』だそうだ…
強い刺激…水の中で捕まえるのに、握ったからかな…(^_^;)
すまなかたね…見たかっただけなんだ。殺したり、食べたりするつもりなんてないから安心してくれたまへ
イモリくん、ご協力ありがとう、さらば、元気で!
君と言ったけれど、イモリの性別…分からない
フェンスからの脱出を試みたギボウシ
浴衣美人って感じです。


25〜30℃
太陽が隠れている時間がわりと多かったので30℃でもそれほど暑さを感じずありがたい。やっぱり太陽光なんだな、暑さというか痛さを感じるのは。