先週の土曜日、暑くてボヤっ…とする景色。陽射しがジリジリと痛い。風が熱い…。クマバチを放した後、気仙川を遡る。
川に下りられる場所は無いだろうか?しかし、草がいっぱいで下りられそうな場所がなかなか見つけられない、下りられそうでも入りたいような場所ではなく…(^_^;)
結局民家が並ぶ道の広い場所で下に下りられる階段がある場所から川に下りました。
川の中は石がゴロゴロしていて、しかもそれがツルツル滑るので歩きに杭の何のって(-_-)
立っている場所は安定していて上手く立っていられる場所
川の中は石が足の裏に痛くて歩き憎いので、この海っぽい岩場に避難したわけです。
海の岩にはシュウリガイの小さいようなのが上を向いてびっしりとくっ付いていて、痛いのですが、ここにはそれはありません。、あの海の岩場の貝よりも、ここの川の中の石が足の裏にあたる方が痛いって思ったのは…足つぼだと考えると痛いイコールどこかに不具合があるのかもしれないし…ただの老化かもしれない。
足湯のように小さな滝壺に足を入れていたら…水の中におたまじゃくしが((+_+))
ほら、いた
おたまじゃくしでしょ?
捕まえた、細い足が出てる
流れのある川にいるおたまじゃくし…
これは絶対にカジカガエルの子に違いない!
お腹がうず巻き模様じゃない…。口が吸盤のようになって岩にくっ付き、流れから身を守っているらしい…吸盤(・・?あの吸盤しか想像できない透明の丸いやつ。(-_-;)
ふ〜ん、これがカジカガエルのおたまじゃくしか
凄く川が増水して流れが激しくなっても耐えられるのでしょうか?
流されて、下流の方で大人になってまた戻ってくるのか、流れた先で新たに生きるのか…分からない。大人は今どこにいるんだろう(・・?
【山地にある渓流、湖、その周辺にある森林などに生息する】だそうだから、大雨とかになれば、きっと避難するんだろう



29℃
う〜〜む、あんなにも太陽が出るとは思ってもいなかった…曇りと雨の予報だったのに…。
雨も降りましたが雲の流れが強く、雨からすぐ晴れになり、濡れた路面もすぐに乾きました。
暑かったなあ…予想したいなかったので、余計にね。防災無線で、気温が上昇しているので熱中症に気を付けるように放送が流れるし。アブも元気で、車の中にいっぱい入ってきましたが、本日は刺される事無く追い払いました。