あれ…そういえば、山ぶどう、そろそろだったような。昨年はいつだったろう?調べたら、もうそろそろ。という事で、9月22日の朝。産直ともちゃんに立ち寄ってみたら、ありました。山ぶどう。タイミングを逃すのは危険だと思い。この日の内に1キロ入りを2袋購入。値段はどちらも500円。
その日の夜、房から取り外して洗って、あとは煮ればいいだけにして冷蔵庫へ保存。
今季も昨年同様2軒、A倉さんとYさんのを一袋づつ購入。
Aさんのは酸味はそれほど強くなく、房から外している時に手はほぼ汚れないかった。Yさんのは酸味が強く、外した後、手や爪が渋で茶色になりました。こちらは「涼紫」という品種のようです。
入っていた説明書によると「山ぶどうの中でも最も甘い品種です」と書いてあった…む(・・?
鍋で煮たあと、絞ります
絞って、濾して、泡を取り除いて、フリーザーパックに詰めます。
解凍してすぐにゼラチンをくわえて作れるように分量を量っての保存。
あ〜あ…

空気入っちゃった…大丈夫だろうか?来年の夏まで。
まあ、いいや。なんとかなる


19℃
今まで憎らしかった太陽がありがたいものに変化する時期になりました。かなり勝手(^_^;)
今季はリンゴの当たりが悪い。一昨日も林檎を購入。2品種1000円分を買ったのだが…どちらも甘くもすっぱくもなく、瑞々しくもない…味覚が衰えた?あるかもしれない。しかし瑞々しさもないというのはどういう事だろう?しょうがないのでペーストにして食べる事にした。あんなリンゴ、シャンシャンにもあげられない。
美味しい林檎に出会える日は来るのだろうか??

上野のパンダ
水曜日には出来上がるかと思っていた、シャンシャンの遊具。お披露目は今度の日曜日?
時間がかかるのは丁寧に作っているからでしょう。パンダに怪我させちゃ大変だ。
本日は仕上げでしょうか?丸太の角を削ってました。
シャンシャン、楽しすぎて、夕方、部屋に帰るのが嫌だとごねるだろうな(笑)
ライブカメラと毎日のように通って動画をupしてくれる方々のお陰でパンダがとても身近に感じられて嬉しいです。でも…一度ぐらい本物のパンダを見てみたいけれど、行った時にタイミング悪く奥の方で寝てたりしたら…寂しいしなあ(-_-)
午後2時には工事が完了したようで、清掃、飼育員さんによるチェックがあり。笑顔の飼育員さんでした。
工事の方々が帰った後、飼育員さん達が運動場をチェックして回っておりました。
日曜日…ではなく、明日から??でもリアルタイムで見られないので、夜、録画映像で見る事に致しましょう。