2月27日の東北砕石工場前
来る度に立ち止まり、いつになったらメンテナンス入るのだろう?と考えます
地面に近い所の板が腐食して剥がれ、建物の外板には沢山の丸い穴が…
最初は電線の引き込みの穴かな?と思っていたのですが、あんなに大きくなくてもいいのでは?と不信に思っていたのですが、とある民家の木製の雨戸に同じような穴がいくつも開いているのを見つけた時、もしかしたら…キツツキの仕業かも…と思った次第
もしもキツツキなら、穴はどんどん増えて行き、そのうち型抜きのように抜けてしまうのでは…?と心配になります。
踏切を渡って、全体を見る、うんうん、よい眺めだ。では暗くなるので帰ろう。(まだ2月、すぐに暗くなるのでした)
北上大橋そば、いつも会う犬の皆さん。良い子達でねえ…好いてくれるんですよ

小さい子が特に甘えん坊さんで、見つけてシッポブンブン振ってよってきてくれる。
飼い主さんがちょこっと場を離れるのでお留守番。えへへ♪
リードを預かっているのです、重要任務です。
若い子がカマって欲しくて側に来ても、お留守番中なので、ジッと飼い主さんの方を見て、相手にしません。偉い子です。
熱いまなざしを向けるフワフワな犬。利発そうな顔をしている。
チビちゃんは気になるようで、チラ、チラみておりました。
飼い主さんが戻って来た後、3匹で交流しておりました。
また会いましょう♪




1〜6℃
夕べ雨が降り、その後雪が降ったらしく、早朝ゴミ出しに行ったら、車に雪が1センチほど積もっていて、それがガッツンゴッツンに凍っておりましたが、道路は水溜りが出来てましたが、凍ってはいませんでした。なんでだあ(・・?
めがね橋や下鱒沢は雪景色が美しかったようです、仙人峠は…まるで冬だ
こんな事があるので、まだタイヤ交換出来ない…