午後から雪の予報が出ていたので、早めに遊びに出掛けました。気温は低く4℃ほど…ほぼ冬。
河原の枯草の繁みにキジの鮮やかな赤が見えた。キジも鳴かずば撃たれまい…か。鳴かなくても目立つオスのキジ。メスはほぼ目立たず、音でドキッとさせられる。女子を守る為、危険を一手に引き受けているのかもしれない。
だいぶ大きくなった可愛い男の子(p_-)子牛を見る度に、可愛い♪と同時に悲しくなる。だって…殺される運命だもの(-_-)
長い長い長いまつ毛、いつも言う、生きてる間は楽しんでね、と。
(実際に牛に向かってブツブツ言ってますからね…変な人です
年々独り言が多くなってきています。思った事をすぐ口にだす…)
細い細いピーーーー音が聞こえます
8年目の鹿除けピーピー
これも悲しい事の一つ…何故頑張るのだろう…
JRの人が「お疲れ様、もういいんだよ」と言って
止めてくれるのを待っているんだろうと思う
トンネル入り口の勾配標も手を上げ続け8年目になる
列車も来ないのに、疲れただろう?君、家に来ないか??
12時のチャイムが鳴ってすぐに雪が降り出した。悪い予報はあたるものだなあ…こうもきっちりと降り出すものかと外れてばかりの天気予報を恨めしく思う
が、路面がぬれる前に戻ろうと思ったが、その前に確認したい事が一つ。それはヤマアカガエルの具合はどうだろう?という事、沢を覗いたら、水が全くない!!
昨年も三月の終わり頃にはまだ水がないような状態だった。それでも4月4日にはこの沢には水が流れ、ヤマアカガエルがキュワキュワ鳴いていた。これからのお楽しみ、見逃さないように、聞き逃さないようにまた来よう、さ、帰ろう帰ろう。
路面がまだしっとりなぐらいのうちに駐車場に戻る事が出来ましたが、ギリギリでした(^_^;)
下界はまだ雪が降ってるだけで、降っては解け降っては解け
しかし…
坂道を上るとそこは…雪国だった

16:30外を見たら…積雪ですよ

なんじゃこりゃあ!?
驚いた19:20
約7センチほどの積雪…まだ降るのだろうか??




4℃