次は、遠野
ひまわり畑を眺め、逃げる牛を見て、早瀬川を渡り、跨線橋を3つくぐって、駅に到着
乗客の皆さんが外の出掛けた後、客車の内装を写す
派手すぎず、地味すぎず、落ち着いた雰囲気の飽きのこない内装です。
乗車記念証の形が変わっていました。4月〜6月までやっていたスタンプラリーのスタンプを押すタイプ用紙も変更…が、どっち向きに入れていいか分からず、釜石〜遠野のスタンプ、失敗。それを踏まえて遠野〜花巻の乗車証に押したのですが…それも失敗…わたしは馬鹿なのかもしれない(-_-;)
炎天下での石炭均しのお仕事ご苦労さまです
足元の安定しない石炭の上で、その石炭を後半使いやすく、均す…しかし一度やってみたい作業であります。
窓にいっぱい煤(?)がついてました。釜担当が2度目だから(・・?
このペーパークラフトのカッパは、昨年もここについてました。あの時も写すのを失敗して、今度も失敗です。暗くなるんだなあ…河童の呪いかもしれない。
これ、この前よそでも見かけた。売ってるのかもしれない。
欲しいの?いや…欲しくはない。
SNSとかやってそうな海外のお客さまは元気でした。客車に片足つけて背もたれてポーズをとって写真を撮ってました。客車の車体にさえ触るのがおこがましいと思っているのに、足を、足を…((+_+))罰当たりな…
それにしても、暑い日でありました。連結解放と連結を見てから、バス待合所に行って、ちょっと休憩、あの場所は静かでいい。壁に駅名とか書いたの貼ってあるしトイレもあるし大きな長テーブルに椅子がいっぱい。夏は涼しく、冬は暖かい。
強烈な日差しで顔の皮がむけたか?そういえば、日焼けした皮をぺりぺり剥がすの…楽しかったなあ。傷に出来たカサとかも、よく剥がしました^m^
手に持って記念撮影する時のプレート
間もなく、遠野駅を発車します
続く

22℃
さて、月曜から夜ふかし、みよ〜
グンジさんだ♪