「深イイ話」を観た。
なんというか
タバコを止めたんだけど、今までテーブルに灰皿があったわけでもなく、換気扇の下で吸ったりしていたので、その換気扇の下まで行き、タバコを出して火をつける作業時間が無くなったので、空き時間というか何もしていない時間が相当増えたというわけだ。
タバコ自体、何かをしながら吸っているという事がほとんど無く、時間つぶしの一環として行われていたと言うことがわかる てか この辺クドイ 笑
しかも急速に増える休肝日の影響もあり、夜の呑んだりしている時間がいまや相当なマイレージ時間(意味不明)となって存在しているのだ。
風呂上りかなにかにテレビを観ると歌手のATさんが出ていた。
「海で溺れてる者が悩むか?悩まへんやろ?必死で陸に泳ぐはずや!」
悩める人への言葉だ。
ボクは相当な違和感を持った。
つまり、悩めるモノへ
「悩んでる余裕があってイイネ〜 本当に切羽詰ったものは悩むより行動してるで〜 アンタのはまだ追い込まれていないんやで〜」
そういう意味なんだろうか?
ボクはこの手のポジティブシンキングが大嫌いなのだ。
悩まずに行動してしまうことで何が得られるのか?悩まずに必死に這い上がることで蹴落とすモノは何なのだろか?
悩み、すがり、過去を見つめたり、当ても無くさ迷ってみたり・・・それが人間ではないのか?白か黒かじゃないんだよ人間は・・・グレーな中で必死にもがくんじゃないのか?
また、MCのSSが
「北新地で飲食店を15店やってる友人が同じ事を言ってた。
S,お前高校の時、喧嘩してる時悩んでいたか?そうじゃないやろ!必死だったはずや・・・ワシも今まで一度も悩んだことなんてあらへん!今も喧嘩の真っ最中や!」
と、ATさんと同意語な友人のヤクザな世界を語ったことも違和感と反感を覚える要因だった 笑
悩んでるヒマがあったら相手をやっちまいな〜 ミタイナァ~
と、バラエティにツッコミ入れる時間が禁煙で生まれちゃった、ということで 笑
ATさんの真意はわかってるんだけどね・・・ なんてフォロー 笑
・・・
退院した友人Kからメールが着ていた
週三日透析五時間
やっと 少しずつ小水がでだしたよ・・・
呑んだりではない人生の付き合い方を見つけ出さなければ・・・
マージャン復活?
ソウジャナクテー
RES遅れスマソ

0