面白いのを発見したので、適当な事を書く。
−政治ランキングサイトで上位になる為の手法を晒す、ランキング参加者【作られた虚像】−
http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/835.html
−ネット右翼ブログが政治ブログ・ランキング上位を占めているカラクリ−
http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/1188.html
これで本当に閲覧者が増え、ランキングも上昇するというなら、あんたが実際にやって試してみればいいじゃないか。
とりあえず「博士の独り言」と天木のブログを比較してみた。
見なけりゃいけないのは以下の部分で良いのかな?
「博士の独り言」
Blogs linking: 280
Post linking: 589
Webs linking 55800
Bloglines subscribers: error(blogid:)
Google PageRank: 5
Blog influence number
85003.5 [Compare]
「天木のブログ」
Blogs linking: 272
Post linking: 656
Webs linking 39500
Bloglines subscribers: error(blogid:)
Google PageRank: 5
Blog influence number
60642 [Compare]
何をどう見ればいいのか分からないが、Post linkingだけ見れば天木の方が多い。
Webs linkingの方は博士の独り言の方が圧倒的に多いけどね。
これだけで「工作してる/してない」の違いは分からないけど、何を基準に工作してる、と言いたいのだろうか。
あと、これは右翼系でなく左翼の遣ってることじゃないの、と思った↓
*自分のブログ内エントリーの相互リンクでリンク数を稼いでいる。
*リンクが特定のプロバイダーのブログに偏っている。
*エロ宣伝ブログなどのスパムTBでリンク数を稼いでいる。
*個々のブログに掲載されたページビュー・カウンターとおよそ一致しない極めて低いページビュー。
*記事投稿が極めて少ないのにページビューだけ多い。
ブログ内のエントリー(記事)で相互リンク、ってあんたらだってやってるだろうが。
特定のプロバイダーに偏ってる、っていうなら、一位にいる博士の独り言と同じfc2ブログを利用してる人は左翼の中にもいるだろう。
エロ宣伝ブログなどのスパムTBを放置してるブログは、上位の中では一つだけしか見てないが。ほとんどのところは承認制か、即座に削除しているように思われる。
最後の二つは何を基準に「少ない」などと言ってるのか不明。ページビュー・カウンターはどの程度一致すればいいのだろうか?
ざっと見てそんな感想を抱いた。
まあ、実際にこれでランキング上位に食い込めるかどうかはあんたが試してみなよ、と言うしかない。
上記の方法で本当にランキング上位に食い込めるならば、確かに効果があるのだろう。
ただ、一時的にランキング上昇しても、それを継続するのは難しい。上位25位に入っても、そこから下がらないで食い込み続けるのは至難だ。
4月からランキングはこまめに見ているが、上位を維持するブログはそう多くはない。下位から25位以内に上昇してきたブログもあるが、それらがその位置を継続するのは難しい。
結局、「面白い記事」「内容のある記事」を書き続ける事ができるかどうかにかかってくる。でなければ読者はすぐに飽きる。
熱烈なファンがいればある程度の位置で固定化できるだろうけど、そんなファンを獲得するのは大変だろう。
ほぼ毎日継続的にクリックを得るのは、それだけの労力がいる。
そして、ランキング上位に「ランキング操作している!」と言われてる右翼系のブログが集中してるのは、それだけ引きつける何かを書いてるのが右翼系に集中してるのだろう。
でなければ左翼系のブログがランキング上位に食い込んでるはずである。
自分たちの帰依した新興宗教「左翼思想」が上位に食い込めないからって、馬鹿なこと言ってるんじゃない。
書いてる途中に実にタイミングの良い記事を発見したので、リンクを貼り付けておく。
これが左翼の現実だ。
「左翼誌は冬の時代に」
http://ponko.iza.ne.jp/blog/entry/701296

0