Galleryあつお
60歳からの 水彩画・デッサン・クロッキー・木炭画 人物・民族衣装・裸婦・静物など
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
6/27
(無題)
6/27
夏支度
6/27
(無題)
6/23
紙風船
6/23
冬の装い
6/22
(無題)
6/22
(無題)
6/21
(無題)
6/21
(無題)
6/21
石膏像
6/21
(無題)
6/19
石膏像
6/19
裸婦
6/19
(無題)
6/18
裸婦
過去ログ
2017年
6月(36)
2009年
5月(2)
6月(3)
2007年
1月(7)
2月(2)
3月(2)
7月(2)
2006年
6月(26)
7月(29)
8月(27)
9月(26)
10月(15)
11月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1)
1997年 (10)
1998年 (20)
1999年 (12)
2000年 (17)
2001年 (17)
2002年 (14)
2003年 (15)
2004年 (11)
2005年 (12)
2006年 (20)
2007年 (8)
2008年 (9)
2009年 (0)
製作年度不明 (8)
2010年 (4)
リンク集
みねこの絵手紙
ringo-juice.net林檎
どんぐりの森
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/2/2
「パイナップル」
1999年
(F4 鉛筆)
新作は、完成までまだもう少し、というところですので、古い作品(デッサン)を見て頂きます。パイナップルの感じが出ていますでしょうか。
4
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/17
「蟹」
1999年
(F4 鉛筆)
新しい作品が仕上がるまで、古い(出来はよくありませんが)作品をご覧下さい。
今がシーズンの蟹、松葉蟹です。1回の教室(2時間)で仕上げねばなりませんでしたので、彩色できなかった(と言うより、その当時彩色するまでの力がなかった)ことが残念です。線描の中に色を感じていただければ幸いです。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/20
「モデルさんの代理」
1999年
(F8 鉛筆)
連絡の不手際でモデルさんが来なかったことがあり、急きょカルチャーセンターの職員の女性が代りを勤めてくれました。泣きべそをかいたような顔をしているのは、申し訳ないという気持ちのせいでしょうか。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/9/21
「メリケン波止場にて」
1999年
(F8 鉛筆 透明水彩)
初めて船を描きました。この舟溜りの真上には阪神高速道路が走っていますが、それを描かなかったために、外洋に出ている船のような、ありふれた、つまらない絵になってしまいました。上の高速道路も入れて描いた方がよかったようです。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/9
「手作りの椅子と花」
1999年
(F8 鉛筆 透明水彩〈淡彩〉)
1回の教室(2時間)の小品です。今見ると、縦の線が後ろに傾き、遠近法も少し怪しい。単純な物なので油断しましたか。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/8
「裸 婦」
1999年
(F10 鉛筆)
衣服を少し着けたいわゆるセミヌードは、衣服によって体の線が一部隠れるので、その分少し描きやすくなります。衣服は多少のごまかしがききますから。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/3
「H 嬢」
1999年
(F10 鉛筆 透明水彩)
人物を描くとき、顔はできるだけモデルさんの顔に似るように描くのですが、なかなか似てくれません。あるとき同じ教室の人から「これは奥さんの顔でしょう」と言われましたが、「家内はこれほど美人じゃありませんよ」と私。モデルさんに似てなくても、美人の顔になっていればいいのです。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/8/2
「壷を囲む秋」
1999年
(F10 鉛筆 透明水彩)
壷は楽しく描けました。木の葉、特に木の葉の裏側が難しく、うまく描けませんでした。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/29
「裸 婦」
1999年
(F10 鉛筆)
今までに描いた絵をこうして並べてみると、裸婦が結構多いのです。ここへ出すのに多少躊躇するのですが、絵の世界では当たり前のこととして、どうかお許しを。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/28
「色々な花瓶」
1999年
(F6 鉛筆 透明水彩〈淡彩〉)
先生のご指導によりバックに朱色を使いましたが、自分では全く考え付かなかった色でした。使ってみて、なるほどと思いましたが、今後自分から使おうと思うかどうかわからない、使うのがちょっと怖い色です。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/26
「たけのこ」
1999年
(F6 鉛筆 透明水彩)
野菜、特に丸い野菜を描くのは苦手なのですが、たけのこは割合描きやすく思いました。右後ろにあるのはアスパラですが、そう見えますかどうか。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/25
「母も見てくれた絵」
1999年
(F10 鉛筆 透明水彩)
母はこの年の8月1日、明日が誕生日という日に亡くなりました。享年93歳。1977年に父と共に但馬からこちらへ越してきて、それから20年余り私の隣りのマンションで暮らしていましたが、6月初めに体調を崩し、我が家(マンション)に引き取りました。その頃、私がこの絵を描いているのを、横でじっと見ていた母の姿を思い出します。訪ねて来た弟の顔を見て「あんた誰や」と言っていた母は、この絵を見て何を思っていたのでしょうか。
0
投稿者: Atsuo
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
自己紹介
ブログの主あつおは昨年(2016年11月)永眠いたしました。UPされていない絵が沢山ありましたので妻である私が少しずつUPしていきたいと思います。 (2017年6月)
子供の頃から絵を描くことは大好きでした。中学校(旧制)の時、「図画部」(つまり美術部)で水彩画を描いていましたが、その後ずっと絵を描くことはありませんでした。高校、大学では、興味は音楽に移り、高校では歌曲を歌い、大学では合唱をしていました。 60歳で定年退職後、何か趣味を持たねば、と思い、合唱と絵を再開しました。地元の合唱団で歌い、カルチャーセンターで絵を描いています。途中、阪神淡路大震災による中断や、大腸の入院手術等でかなりの空白もありましたが、もうかれこれ10年くらいになります。 絵の方は、年間僅か10数枚とクロッキー15枚程度描くだけですが、教室の年1回だけの展覧会では、皆さんに見ていただけるのはせいぜい2〜3枚。陽の目を見ない絵がたくさん溜っています。この場を借りて、一人でも多くの方に描いた絵を見ていただければと思います。どうか見てやってください。
画用紙のサイズ F6 41.0×31.8 F8 45.5×38.0 F10 53.0×45.5 F15 65.2×53.0 F20 72.8×60.6
最近のコメント
9/1
私のブログをご覧下…
on
二人
8/31
はじめまして、あつ…
on
二人
7/9
guuchan様 ご覧いた…
on
ドンゴロスのある静物
7/6
お久しぶりです。 …
on
ドンゴロスのある静物
3/16
guuchan様 コメン…
on
少女の石膏像がある静物
3/15
少女とオバサン・…
on
少女の石膏像がある静物
1/31
suma様 コメントを…
on
萌黄の館(神戸・北野)
1/29
色使いが好きな絵で…
on
萌黄の館(神戸・北野)
1/25
guuchan様 コメント…
on
萌黄の館(神戸・北野)
1/25
爽やかな風がかん…
on
萌黄の館(神戸・北野)
1/19
suma様 ご覧頂き…
on
ダンボールとその仲間たち
1/19
初めて投稿させてい…
on
ダンボールとその仲間たち
1/17
guuchan様 長い間が…
on
漁村寸景2(岡山県頭島)
1/17
お待ちしていまし…
on
漁村寸景2(岡山県頭島)
11/9
guuchan様 コメント…
on
移情閣(孫文記念館、神戸・舞子)
最近のトラックバック
teacup.ブログ “AutoPage”