2007年6月のまとめ
● VRM入道的ネットVRM界隈今月のピックアップ
・早速だがVRMについて考えてみる 1:町の風景について @ Kisaroha VRM Line@2007
・久方ぶりの白金 @ ほいほいとぼとぼ絵日句記
・VRM情勢之歴史 @ CaldiaのVRM Room
キサロハ氏の記事は、これ自身は、ぶっちゃけ稚拙ではあると思うが、はてブコメントで45-50s氏も言っているように、こういう技術論から離れた、印象論というか審美論的な言及がネットVRM界隈にもっとあっていいんじゃないか、という思いからピックアップ。キサロハ氏の連載続行にも期待を表明しておく。
世界征服計画つながりで以前から個人的に注目していた、ほいほい氏の歴史的鉄道遺構再現プロジェクトの続報をピックアップ。VRMで再現しつつ歴史考証を論じる、というアプローチが、廃線再現プロジェクトみたいな派生を生んでいくと面白いかと。
Caldia氏のまとめ記事はとれたてにも上がって来てましたが、こういうまとめは、ネットVRM界隈の拡大に伴い、今後より一層重要度を増してくると思うので啓蒙的にピックアップ。
・VRM4第7号いよいよ登場
新作情報[鉄道模型シミュレーター4第7号] @ fox-hobby-garden
VRM4第7号マスターアップ @ Tuning of VRM
システムパッケージ数でいよいよVRM4がVRM3に肩を並べることになったワケですが、良くも悪くも収録車両/部品に癖がありそうな第7号。来月以降のネットVRM界隈の反応が楽しみ。
・スーパーバイザーKZ氏再始動、だがしかし・・・
ユーザー主導による「進化」への回帰 - Tuning of VRM
関連:何が起こっているのかわかる人はいるのだろうか、と思っているボクもよくわからない件
しばらくの休眠を経て、スーパーバイザーの一角であるKZ氏が再始動された由、祝着至極・・・だったんだけども、ありゃりゃ、な感じ。
・下克上のススメ
・大安売り、もとい、どっちかっつーと押し売り
・VRMにピントの概念を持ち込むのは有用だが、実用的かどうかは微妙な件
・スイス鉄道旅行記連載中(7月も続くよ)

→トラックバックのより詳しい説明へ