2006/3/29 | 投稿者: ghost
いつもの調査結果。
● 「鉄道模型シミューレーター」ってどうなん? by 旅鉄おとーはん殿
こちらからこうして探して歩くのも面倒なので(ぉぃ)VRM侍のどのエントリに対してでも良いのでトラックバック打つなり、コメントでURLを残すなりしちゃってください。>私がまだその存在を存じ上げないネットVRMユーザーの皆様
私も即座に拝見に伺いますし、多くのネットVRMユーザーがそれに倣うことは間違いありませんから。遠慮せずにカミングアウトの踏み台にここをご利用ください。
私がこのVRM侍を始めた目的、誉め殺しを続けてきた目的は、ひとえに、ネットVRMユーザー諸兄の目を、他のネットVRMユーザー諸兄の事例に注目させるためであって、私自身が注目されることではありませんので。念のため。
0
● 「鉄道模型シミューレーター」ってどうなん? by 旅鉄おとーはん殿
個人的には超期待株。リアル鉄道模型レイアウトにも深い造詣をお持ちの方がVRM専門のweblogを書いておられるのは、ネットVRM界隈の大きな刺激になると思うがゆえに。
● 鉄道模型ソフト@kanikoお父さんのWeblog by kaniko_0928殿なぜかお父さんが続くが、このスクリーンショットを拝見する限り、かなりの腕前と見た。ご子息のトワイライトエクスプレスに関するエピソードが微笑ましい。
● 気ままにブログ by yankoh0417殿勘違いでVRM3を購入してそのままハマったという経緯が面白い。こういうエピソードを拝見すると、ついついマニアックな視点に陥りがちな我々からするとその存在意義がピンとこない「特急列車大全集1」も、VRMの裾野を広げる効果を発揮していることを思い知らされる。
こういう物言いをすると「何様!!」と怒られるかも知れませんが。こちらからこうして探して歩くのも面倒なので(ぉぃ)VRM侍のどのエントリに対してでも良いのでトラックバック打つなり、コメントでURLを残すなりしちゃってください。>私がまだその存在を存じ上げないネットVRMユーザーの皆様
私も即座に拝見に伺いますし、多くのネットVRMユーザーがそれに倣うことは間違いありませんから。遠慮せずにカミングアウトの踏み台にここをご利用ください。
私がこのVRM侍を始めた目的、誉め殺しを続けてきた目的は、ひとえに、ネットVRMユーザー諸兄の目を、他のネットVRMユーザー諸兄の事例に注目させるためであって、私自身が注目されることではありませんので。念のため。
