2008/1/31
●VRM入道的ネットVRM界隈今月のピックアップ
・VRM Layout World
特に今月が、というワケではないですが、コンスタントに成長している東急5112F氏のWebをピックアップ。良くも悪くも“キワモノ”が目立つネットVRM界隈において、ある意味でベタな=ディープなネット使いでなくても馴染みやすいスタイル、というのは、これはこれで貴重なのではないかと。
・勝手にCVレビュー「第1回foxさん」
・勝手にCVレビュー「第2回宝条みちるさん」
・勝手にCVレビュー「第3回沖ノ鳥島さん」
・勝手にCVレビュー「第4回東急5112Fさん」(以上、Rosso Laboratory)
VRM4-comVignetteの唱道者が、規格に賛同したレイアウト作品をレビューするという企画。エントリが作品ではなく作者毎になっているので、結果的に人を評した体になった感もありますが、VRMユーザー間のクロスレビューを待ち望んでいたボク的には興味深い内容でした。zio氏に続き、こういうネタを書く人が現れることに期待。
・あわや 大惨事だよ おっさん! @ VRM3井戸端会議分室
・昭和の鉄道模型を作る26 @ VRMで鉄ッチャン復活
よくわからないけれども勢いで笑ってしまったお気に入りエントリ。
・IMAGIC Blog スタート
VRM newsに代わる公式ニュースメディアとしてweblogがスタート。今のところ、予想外のハイペースで更新されているようですが、あんまりVRMの話をしないのね、という気も。っつーか、単に鉄ヲタblogやりたいだけならIMAGIC Blogって名乗るなと小一時間(以下略)。
・とれたてVRM立ち上げ一周年
関連:
とれたてVRMを立ち上げて、ほぼ1年経ったワケですが @ VRM入道
とれたてが一年経ったのですか @ slack diary
とれたてVRMの過去ログがどーたらこーたら @ VRM入道
一方で、非公式のニュースメディアとして立ち上げ一周年を迎えたとれたて関連の話題。公式・非公式ともに、いろいろな意味でまだまだ未熟だな、と思う反面、だからこそ、進歩発展の楽しみもあろうかと。ひとつ前向きに。
・ゼロから始めるVRMレイアウト @ VRM→N
結構頑張って連載完結させてみたワケですけども、やっぱボクが書くと理屈っぽくて駄目ですね。誰か、もう少し柔らかいビギナー向けコンテンツに挑戦しませんか?
・VRM4無理矢理部品シリーズ
「こんなの作ったよ」で終わりのコンテンツがあまりに多いので「こんなの作ったよ、使ってみ」へのシフトを狙って始めてみました。
・飛行計器を装備してみたが、計器ばかり見てると失見当識して結局墜落する
・新奇なネタだけが能じゃない
たまには過去ネタに光を当ててみましょう、みたいな。

2008/1/30

<無理矢理タクシー待合所 by 漆黒氏>
欲しい人は下記URLからどうぞ。
http://silver.ap.teacup.com/ghost/html/shikkoku_taxi_waiting.lzh
初出はこちら。地方の駅前風景に好適なコレの肝は、VRM4第0または6号所収の「高架プレートA」を第4号所収「木造駅舎小屋」の上に重ねて屋根構造にするという大胆な発想。アクセントに添えられた「看板」(第2号所収、TOMIX近代型対向式ホームの付属品)が、いい味を出しています。要VRM4第2,4号+0または6号。2号は欠けても看板がなくなるだけです。なお、自動車はグループ化していませんので、各自でお好みのそれに取り替えていただくのも一興。「トラック03」なんかで農協っぽくするのもアリかと。

2008/1/29

2008/1/27

<無理矢理木造旅館 by 漆黒氏>
欲しい人は下記URLからどうぞ。
http://silver.ap.teacup.com/ghost/html/shikkoku_country_inn.lzh
初出はこちら。これまでに取り上げた中では、比較的シンプルな作例となりますが、説得力のある完成度と、目立ちすぎない素朴さから、使い勝手は最高かと思います。ローカル風レイアウトのアクセントとして好適かと。要VRM4第4号。