2006/12/16
スクリーンショットってのは個性が出るよね 電波ゆんゆん
コレ(正式名称未だ定まらず)についてですが。
お、誰かがスクリーンショットをポストしてくれたな、って思ったんです。で、IDを見ずとも、すぐに「あ、45-50sくんだ!!」ってわかったんです。
それはゴデンシャイロボが写ってたからじゃねーの?
冗談はさておき。
はてなFotolifeからランダムに抜き出す画像の下に、ポストしてくれた人の名前(はてなID)が入るようにしてみました。丁度組み込みテストをしている最中にjunichi氏が新たにポストしてくださったので、ちょっとビックリしましたが。
元ネタがFotolifeの[vrm]タグページのRSSなんで、銘々のネットVRMユーザーのweb/blogまでの誘導は残念ながら出来ません。リンク先は、ポストした人のはてなFotolifeの個人ページになります。
まぁ、誰かってのはIDを見れば想像はつくと思うんですが、中にはパッと見てネットVRM界隈の通り名と異なるはてなIDを使っている方もおられるようなんで、自分が何者であるかを明示したい場合は、各自で工夫してください。たとえばこんな感じに。
ちなみに、この機能はリアルタイム更新ではないので(暫定的にちょっと変な実装になってます)はてなFotolifeにアップロードしたからといって、すぐに反映されるワケではありません。無駄にリロードを繰り返しても無駄ですので、半日ちょっと待ってください。
話は元に戻るんですが。
普通、他の人が作ったスクリーンショットを見るときというのは、誰かのWeb/blogを見ている、という意識の中で見るので、これまで気にしなかったんですが、作者名が明示されていなくても、パッと見で「あ、これは〜氏の作風だ」と(少なくともボクが)わかることに気づきました。
いろんな人のスクリーンショットが集まる、という点では、junichi氏主宰のVRM photo worldもそうなんですが、アソコは「〜さんの・・・という作品です」という見せ方が基本ですから、こういうことに考えが至りませんでした。そういう意味では、今回書き加えたコードは余計(photo worldとの性格の違いを表すという意味において)だったかも知れませんが。
それはさておき。
名の通ったネットVRMユーザーから未公開のスクリーンショットを1つずつもらって、どれが誰のでしょう、みたいな実験をやると面白いのではないか、と思いました。諸兄もボク同様に「あ、これは〜さんのだ!」とすぐわかるものなのか、逆に「んなモン、わかるかい!」になるのか。あるいはAさんのはすぐバレるのにBさんのは見抜けない、みたいな傾向が出てくるのかなー、と。
誰か主催しませんか、そういうの?
0
お、誰かがスクリーンショットをポストしてくれたな、って思ったんです。で、IDを見ずとも、すぐに「あ、45-50sくんだ!!」ってわかったんです。
それはゴデンシャイロボが写ってたからじゃねーの?
* * *
冗談はさておき。
はてなFotolifeからランダムに抜き出す画像の下に、ポストしてくれた人の名前(はてなID)が入るようにしてみました。丁度組み込みテストをしている最中にjunichi氏が新たにポストしてくださったので、ちょっとビックリしましたが。
元ネタがFotolifeの[vrm]タグページのRSSなんで、銘々のネットVRMユーザーのweb/blogまでの誘導は残念ながら出来ません。リンク先は、ポストした人のはてなFotolifeの個人ページになります。
まぁ、誰かってのはIDを見れば想像はつくと思うんですが、中にはパッと見てネットVRM界隈の通り名と異なるはてなIDを使っている方もおられるようなんで、自分が何者であるかを明示したい場合は、各自で工夫してください。たとえばこんな感じに。
ちなみに、この機能はリアルタイム更新ではないので(暫定的にちょっと変な実装になってます)はてなFotolifeにアップロードしたからといって、すぐに反映されるワケではありません。無駄にリロードを繰り返しても無駄ですので、半日ちょっと待ってください。
* * *
話は元に戻るんですが。
普通、他の人が作ったスクリーンショットを見るときというのは、誰かのWeb/blogを見ている、という意識の中で見るので、これまで気にしなかったんですが、作者名が明示されていなくても、パッと見で「あ、これは〜氏の作風だ」と(少なくともボクが)わかることに気づきました。
いろんな人のスクリーンショットが集まる、という点では、junichi氏主宰のVRM photo worldもそうなんですが、アソコは「〜さんの・・・という作品です」という見せ方が基本ですから、こういうことに考えが至りませんでした。そういう意味では、今回書き加えたコードは余計(photo worldとの性格の違いを表すという意味において)だったかも知れませんが。
それはさておき。
名の通ったネットVRMユーザーから未公開のスクリーンショットを1つずつもらって、どれが誰のでしょう、みたいな実験をやると面白いのではないか、と思いました。諸兄もボク同様に「あ、これは〜さんのだ!」とすぐわかるものなのか、逆に「んなモン、わかるかい!」になるのか。あるいはAさんのはすぐバレるのにBさんのは見抜けない、みたいな傾向が出てくるのかなー、と。
誰か主催しませんか、そういうの?

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ