2008/7/30 | 投稿者: ghost
もう、いい加減飽きましたよね。っつーか、やってるボクが飽きました。
と、これまた毎年恒例の台詞で最終回です。

<ボクの中では阪急電車扱いのBOB>
流石にこれだけ繰り返しグリンデルワルトに投宿していると、BOB[Berner Oberland Bahn; ベルナーオーバーラント鉄道]は、新鮮味に欠けて被写体としての魅力を感じなくなって来ているのは否めませんが。どーでもいいですが、運転手さんは何を指差してたんですかね?

<WABの旧型の方にもLEDの装備が進んでるみたいです>
グルント駅[Grund]で撮影したWABのBDeh4/4編成ですが、以前はなかったLEDの行先表示が装備された編成をチラホラ見かけました。WABはクライネシャイデックを挟んで複雑な運用をしているのに加え、旅客量に合わせて柔軟な続行運転をするのが常なので、スイスの山岳鉄道にしては珍しく、こういう合理化も必要になって来ているみたいです。
0
と、これまた毎年恒例の台詞で最終回です。

<ボクの中では阪急電車扱いのBOB>
流石にこれだけ繰り返しグリンデルワルトに投宿していると、BOB[Berner Oberland Bahn; ベルナーオーバーラント鉄道]は、新鮮味に欠けて被写体としての魅力を感じなくなって来ているのは否めませんが。どーでもいいですが、運転手さんは何を指差してたんですかね?

<WABの旧型の方にもLEDの装備が進んでるみたいです>
グルント駅[Grund]で撮影したWABのBDeh4/4編成ですが、以前はなかったLEDの行先表示が装備された編成をチラホラ見かけました。WABはクライネシャイデックを挟んで複雑な運用をしているのに加え、旅客量に合わせて柔軟な続行運転をするのが常なので、スイスの山岳鉄道にしては珍しく、こういう合理化も必要になって来ているみたいです。
