2008/11/18
たとえばトレイン・トレイン+VRM ONLINEはこんなであって欲しいんだけど、アナタはどう? 電波ゆんゆん

<レマン湖畔にゴジラ出現>
世界征服座標情報:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=46.41292,6.92585&spn=0.012042,0.023346&t=h&z=15
いや、ゴジラが欲しいワケではありません。
* * *
トレイン・トレイン(Web)とVRM ONLINEのコンビネーションがどのような機能を提供してくれたら、VRMユーザーがVRM ONLINEの継続(ひいては発展)に積極的に寄与することが出来るだろうか、という視点から考えたものを、実装コストの低そうなものから順に列挙してみようと思います。
意図するところは、開発運営にそのようなものを実現して欲しいではなく、ghostはこう思うけれども、他のVRMユーザー諸兄はどうですか?賛同ですか?反対ですか?他案はありますか?です。

2008/11/16
トレイン・トレインはVRM ONLINEユーザーにページビューを提供できるだろうか? 電波ゆんゆん
ここしばらくモヤッと考え続けていることのメモ。やや粗いが、そこは思索中のメモ、ということでご寛恕賜りたく。
VRM ONLINEとそれ以前のバージョンのVRMの最大の相違点は、陰影表現でもブルーム効果でもなく、開発運営元とユーザーコミュニティが一蓮托生になってしまうことに尽きる。
VRM4以前は、万が一開発運営が倒れてもユーザーコミュニティの即死にはならなかったが、VRM ONLINEではそれが成立しない。サーバーが停止すればVRM ONLINEは起動すら出来なくなるからである。逆に、VRM ONLINEでは90日以上利用を止めると事実上のゼロリセットが発生するため、一旦コミュニティを離脱したユーザーが復帰するのが難しい。従って、ユーザーコミュニティが枯れることも、これまた開発運営の息の根を止める可能性が高い。
個人的には、この構造自体をとやかく言うつもりはない。開発運営ともに、そんなことは百も承知の上でこの構造を採用したのであろうから、それなりの策はお持ちなのであろう。だがしかし、その策がなかなか目に見えて来ないのが不安である。
まさか、とは思うが。
0
* * *
VRM ONLINEとそれ以前のバージョンのVRMの最大の相違点は、陰影表現でもブルーム効果でもなく、開発運営元とユーザーコミュニティが一蓮托生になってしまうことに尽きる。
VRM4以前は、万が一開発運営が倒れてもユーザーコミュニティの即死にはならなかったが、VRM ONLINEではそれが成立しない。サーバーが停止すればVRM ONLINEは起動すら出来なくなるからである。逆に、VRM ONLINEでは90日以上利用を止めると事実上のゼロリセットが発生するため、一旦コミュニティを離脱したユーザーが復帰するのが難しい。従って、ユーザーコミュニティが枯れることも、これまた開発運営の息の根を止める可能性が高い。
個人的には、この構造自体をとやかく言うつもりはない。開発運営ともに、そんなことは百も承知の上でこの構造を採用したのであろうから、それなりの策はお持ちなのであろう。だがしかし、その策がなかなか目に見えて来ないのが不安である。
まさか、とは思うが。

2008/11/14
junゴジのレシピ 電波ゆんゆん

部品名 | 価格 | VRM4収録パッケージ |
---|---|---|
継電箱01 | 110pt | 第1号 |
距離標(甲41km) | 660pt | 第4号 |
ドラム缶C(ヨコ) | 330pt | 第4号 |
キュービクル01 | 110pt | 第1号 |
枕木(木製) | 110pt | 第4号 |
小計 | 1,320pt |
※VRM4第1,4号をVRM CoreからVRM4登録した方は改めてのパーツ購入の必要はありません。これで上記の部品がバカ売れしたりしたら、I.MAGiC&アシアルはjunichi先生に金一封出すべきだと思った。

2008/11/13
真VRM世界征服計画・ゴジラ祭開幕 電波ゆんゆん
便宜上“ゴジラ祭”と銘打ってますけども、この際、なんでもいいです。

<84年のゴジラのラストシーンがこんな感じだったような気が>
世界征服座標情報:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.730891,139.3923&spn=0.10087,0.099907&t=h&z=13
要するに、真VRM世界征服計画の一環(?)として世界中のアチコチに怪獣を出現させてしまいましょう、という悪ふざけです。
junichi氏が、VRM ONLINE用の無理矢理ストラクチャ“ゴジラ”を含むレイアウトファイルを公開してくれているので、とりあえずは、手持ちの(もちろん新作も大歓迎です)世界征服系ネタにゴジラを組み込んで、スクリーンショットや動画を公開しちゃってください。見つけ次第、片っ端から登録しちゃいます。漏れなくゴジラアイコンがついてきます。
便乗して、その他諸々の怪獣を出現させてしまうのももちろんアリですし、あんなヤツやこんなヤツとゴジラ(その他の怪獣)を対峙させるのも楽しいと思います。
0

<84年のゴジラのラストシーンがこんな感じだったような気が>
世界征服座標情報:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.730891,139.3923&spn=0.10087,0.099907&t=h&z=13
要するに、真VRM世界征服計画の一環(?)として世界中のアチコチに怪獣を出現させてしまいましょう、という悪ふざけです。
junichi氏が、VRM ONLINE用の無理矢理ストラクチャ“ゴジラ”を含むレイアウトファイルを公開してくれているので、とりあえずは、手持ちの(もちろん新作も大歓迎です)世界征服系ネタにゴジラを組み込んで、スクリーンショットや動画を公開しちゃってください。見つけ次第、片っ端から登録しちゃいます。漏れなくゴジラアイコンがついてきます。
便乗して、その他諸々の怪獣を出現させてしまうのももちろんアリですし、あんなヤツやこんなヤツとゴジラ(その他の怪獣)を対峙させるのも楽しいと思います。
