フェリシモ猫部=^_^= 我が家のにゃんず
ねえ幸ちゃん

姫ちゃんも

ジャ〜〜ン!プレゼントだよんΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

不器用な不器用な私が
苦心惨憺してようやく組み立てた
フェリシモ猫部の☆フォークリフト☆

いや、顔を掻くんじゃなくて(;^_^A
中に入って丸いとこから頭だしてほしいの

GO!GO!

顔は出たけど・・・

やっぱ姫ちゃんには小さかったか〜( ノД`)

幸ちゃん何とか潜り込めた♪

いや、ねんねするんじゃなくて、操縦してほしいのよヾ(゚д゚)ノ゛

ええ〜〜〜。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

しくしく(ノД`)・゜・。
ところで、猫部でこんなのも買いました
爪とぎで破れた壁紙を補修するシール・・・じゃなくて
それを笑って強調してしまおうという(独自解釈・)

白兎や煌っちは壁紙いっぱい剥がしてくれて
でも、それもあの子達の残した想い出だし
いつかは私の部屋のボロボロ壁紙は
張り替えなくちゃいけないけど
暫くはまだ無くしたくないのでね
こんな感じです(^_^)

これは白兎が思い切りやっちゃった場所(;^_^A
んじゃこれは(・・?

だ〜れだ?

ま、そういう事にしておきましょ(笑)

姫ちゃんも

ジャ〜〜ン!プレゼントだよんΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

不器用な不器用な私が
苦心惨憺してようやく組み立てた
フェリシモ猫部の☆フォークリフト☆

いや、顔を掻くんじゃなくて(;^_^A
中に入って丸いとこから頭だしてほしいの

GO!GO!

顔は出たけど・・・

やっぱ姫ちゃんには小さかったか〜( ノД`)

幸ちゃん何とか潜り込めた♪

いや、ねんねするんじゃなくて、操縦してほしいのよヾ(゚д゚)ノ゛

ええ〜〜〜。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

しくしく(ノД`)・゜・。
ところで、猫部でこんなのも買いました
爪とぎで破れた壁紙を補修するシール・・・じゃなくて
それを笑って強調してしまおうという(独自解釈・)

白兎や煌っちは壁紙いっぱい剥がしてくれて
でも、それもあの子達の残した想い出だし
いつかは私の部屋のボロボロ壁紙は
張り替えなくちゃいけないけど
暫くはまだ無くしたくないのでね
こんな感じです(^_^)

これは白兎が思い切りやっちゃった場所(;^_^A
んじゃこれは(・・?

だ〜れだ?

ま、そういう事にしておきましょ(笑)
システィーナ歌舞伎 舞台
今日はにゃんにゃんにゃんの日ですが
何にもやってないね〜
うちは毎日がにゃんこの日なので・・・という
お馴染みの言い訳をしておきます(・∀・;)

あららら・・・なんだか凛々しいわ
先日バレンタインに頂いたチョコのリボンが可愛かったので
嫌がる女子と男子の頭に乗っけてみました。

なんだか、幸ちゃんの方が

リボン似合ってる・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先週の土曜日に
大塚国際美術館へ行ってきました。
ここは世界25ヶ国・190余の美術館が所蔵する西洋名画1,000余点を、
オリジナルと同じ大きさに複製し展示する陶板名画美術館。
・・・・ですが名画鑑賞に行ったわけではなく
システィーナ礼拝堂を再現したホールで
毎年上演されている歌舞伎を見るためなのです。
演目は 美女と野獣 La Belle et la Bete

今年で七回目ですが、
山田太郎2号さんがチケットを取ってくださって
初めて観る事が出来ました。感謝(≧∇≦)♡
まあ、普通の歌舞伎じゃあないんですけど
弾けてるというかなんでもアリの舞台です
元々歌舞伎は「傾く」からきてますから

ミケランジェロの天地創造の前に舞台が設えてあります。

上演中はもちろん写真撮影はNGなので

代わりに、煌っちの藤娘・・・('◇')ゞ

姫ちゃんの鷺娘・・・(;^_^A

やっぱりラブリン事、片岡愛之助は芸達者!
女癖はどうあれ、さすがに上手いわ
中村壱太郎さんの女形も品よくとても良かったです
ストーリーはご存知の通り、美女と野獣なんだけど
洋と和のミックス
獅子の髪洗いは迫力でしたが
チュチュ着た妖精やメイドさんまで出てくるわ
洋装と和装に違和感ありまくり
最後の挨拶は皆でツーステップで踊るわ
凄く楽しかったんだけど、あの野獣の被り物だけは

ちょっと何とかならんかったのか
シリアスな場面で笑いを堪えるのに苦労したんです。。。(o_ _)ノ彡
お店も楽しかったです
どら焼きしか買わなかったけど(*´艸`)

この美術館はお勧めです
もちろん全部陶板のニセモノには違いないけれど
本当に克明に再現してあるし
写真撮り放題、触り放題(なのか?)
見応えあります。
日本で二番目の大きさなので一日で全部観るのは無理かも
だからいつもピンポイントで廻ります。
歌舞伎が終わった後、ちょっとだけ鑑賞
やっぱり、ダウィンチのコーナーへ行っちゃいますね
モナリザ

岩窟の聖母

ヨハネ

最後の晩餐(修復後)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
昔、こんな事して遊んでたな〜♪



何にもやってないね〜
うちは毎日がにゃんこの日なので・・・という
お馴染みの言い訳をしておきます(・∀・;)

あららら・・・なんだか凛々しいわ
先日バレンタインに頂いたチョコのリボンが可愛かったので
嫌がる女子と男子の頭に乗っけてみました。

なんだか、幸ちゃんの方が

リボン似合ってる・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先週の土曜日に
大塚国際美術館へ行ってきました。
ここは世界25ヶ国・190余の美術館が所蔵する西洋名画1,000余点を、
オリジナルと同じ大きさに複製し展示する陶板名画美術館。
・・・・ですが名画鑑賞に行ったわけではなく
システィーナ礼拝堂を再現したホールで
毎年上演されている歌舞伎を見るためなのです。
演目は 美女と野獣 La Belle et la Bete

今年で七回目ですが、
山田太郎2号さんがチケットを取ってくださって
初めて観る事が出来ました。感謝(≧∇≦)♡
まあ、普通の歌舞伎じゃあないんですけど
弾けてるというかなんでもアリの舞台です
元々歌舞伎は「傾く」からきてますから

ミケランジェロの天地創造の前に舞台が設えてあります。

上演中はもちろん写真撮影はNGなので

代わりに、煌っちの藤娘・・・('◇')ゞ

姫ちゃんの鷺娘・・・(;^_^A

やっぱりラブリン事、片岡愛之助は芸達者!
女癖はどうあれ、さすがに上手いわ
中村壱太郎さんの女形も品よくとても良かったです
ストーリーはご存知の通り、美女と野獣なんだけど
洋と和のミックス
獅子の髪洗いは迫力でしたが
チュチュ着た妖精やメイドさんまで出てくるわ
洋装と和装に違和感ありまくり
最後の挨拶は皆でツーステップで踊るわ
凄く楽しかったんだけど、あの野獣の被り物だけは

ちょっと何とかならんかったのか
シリアスな場面で笑いを堪えるのに苦労したんです。。。(o_ _)ノ彡
お店も楽しかったです
どら焼きしか買わなかったけど(*´艸`)

この美術館はお勧めです
もちろん全部陶板のニセモノには違いないけれど
本当に克明に再現してあるし
写真撮り放題、触り放題(なのか?)
見応えあります。
日本で二番目の大きさなので一日で全部観るのは無理かも
だからいつもピンポイントで廻ります。
歌舞伎が終わった後、ちょっとだけ鑑賞
やっぱり、ダウィンチのコーナーへ行っちゃいますね
モナリザ

岩窟の聖母

ヨハネ

最後の晩餐(修復後)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
昔、こんな事して遊んでたな〜♪




か〜きぃ〜焼き焼き♪ 旅行
まずは、にゃんこブログなので
可愛い幸ちゃんと

美熟女の姫ちゃんです・・・あはは

先日、友人が誘ってくれて
お隣の香川県まで「焼き牡蠣」を食べに行きました。
去年は行けなかったので、2年ぶり・・わ〜い楽しみ(≧∇≦)♡
なんでも持ち込み自由なので
レモンに大根おろしに柚子ポン酢

お酒の持ち込みもOKなんだけど
飲み物はゼロチューハイとお茶を用意して

豪快でしょ♪スコップで牡蠣をザザ〜〜〜っと放り込みます
90分食べ放題なの
うまうまで〜〜す(≧∇≦)

友人の旦那様が運転してくれたけど
ノンアルで済まそうと思ってたのに
お隣のおじさんが白ワインを勧めるもんだから
つい呑んじゃったよ〜(;^_^A
しかも紙コップにドバドバ〜っと
一応遠慮したんだよ!でも美味しかった
牡蠣をストップすると

〆にお代わり自由の
牡蠣の炊き込みご飯とお味噌汁が出ます。
焼き牡蠣、50個は食べたと思う・・・ちょっと調子に乗りすぎた💦
その晩、下り龍がやってきました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
牡蠣に当たったんじゃなくて、明らかに食べ過ぎ
でも一年分の亜鉛を補給したから
来年まで牡蠣を食べなくてもOK〜♪
牡蠣フライは食べるかもしれないけどね←(懲りてない)
可愛い幸ちゃんと

美熟女の姫ちゃんです・・・あはは

先日、友人が誘ってくれて
お隣の香川県まで「焼き牡蠣」を食べに行きました。
去年は行けなかったので、2年ぶり・・わ〜い楽しみ(≧∇≦)♡
なんでも持ち込み自由なので
レモンに大根おろしに柚子ポン酢

お酒の持ち込みもOKなんだけど
飲み物はゼロチューハイとお茶を用意して

豪快でしょ♪スコップで牡蠣をザザ〜〜〜っと放り込みます
90分食べ放題なの
うまうまで〜〜す(≧∇≦)

友人の旦那様が運転してくれたけど
ノンアルで済まそうと思ってたのに
お隣のおじさんが白ワインを勧めるもんだから
つい呑んじゃったよ〜(;^_^A
しかも紙コップにドバドバ〜っと
一応遠慮したんだよ!でも美味しかった
牡蠣をストップすると

〆にお代わり自由の
牡蠣の炊き込みご飯とお味噌汁が出ます。
焼き牡蠣、50個は食べたと思う・・・ちょっと調子に乗りすぎた💦
その晩、下り龍がやってきました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
牡蠣に当たったんじゃなくて、明らかに食べ過ぎ
でも一年分の亜鉛を補給したから
来年まで牡蠣を食べなくてもOK〜♪
牡蠣フライは食べるかもしれないけどね←(懲りてない)

ありがとう☆ありがとう 我が家のにゃんず
ひめきゅママさんが
幸ちゃんを描いてくださいました(^_^)v

これは節分の時のコスプレで
寝込みを襲われて鬼のズラをつけられて
怒っている幸ちゃんです(笑)

この画像をイラストにして下さいました(嬉!)
プンプン怒ってる表情を的確に捉えらえていらして
でも、ひめきゅママさんのほんわかとした優しいタッチで
仕上げて下さいました。
ひめきゅママさん、大事な宝物が出来ました。
本当にありがとうございましたm(__)m
昨日はバレンタインだったのですが
私は電池切れで更新できませんでした。
で、一日遅れですが
☆ハッピーバレンタイン
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
姫ちゃんと天使になった煌っちより、愛をこめて

幸ちゃん、チョコレートいっぱい頂いたよ〜
山田太郎2号さん、桜子さん、Wちゃん、Aちゃん、Tちゃんから
ママからも愛をこめて

ちゃんとお礼を・・・え!

お礼〜〜〜っヾ(゚д゚)ノ゛

すみませんダラけておりますです。
けいちんさんからも、
チョコとクッキーが届きました。

とっても美味しそうです

幸ちゃんに代わって、私が美味しくいただきたいと思います
皆様、ありがとうございましたm(__)m

泡とチョコ、最高の組み合わせにゃり♡
幸ちゃんを描いてくださいました(^_^)v

これは節分の時のコスプレで
寝込みを襲われて鬼のズラをつけられて
怒っている幸ちゃんです(笑)

この画像をイラストにして下さいました(嬉!)
プンプン怒ってる表情を的確に捉えらえていらして
でも、ひめきゅママさんのほんわかとした優しいタッチで
仕上げて下さいました。
ひめきゅママさん、大事な宝物が出来ました。
本当にありがとうございましたm(__)m
昨日はバレンタインだったのですが
私は電池切れで更新できませんでした。
で、一日遅れですが
☆ハッピーバレンタイン
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
姫ちゃんと天使になった煌っちより、愛をこめて

幸ちゃん、チョコレートいっぱい頂いたよ〜
山田太郎2号さん、桜子さん、Wちゃん、Aちゃん、Tちゃんから
ママからも愛をこめて

ちゃんとお礼を・・・え!

お礼〜〜〜っヾ(゚д゚)ノ゛

すみませんダラけておりますです。
けいちんさんからも、
チョコとクッキーが届きました。

とっても美味しそうです

幸ちゃんに代わって、私が美味しくいただきたいと思います
皆様、ありがとうございましたm(__)m

泡とチョコ、最高の組み合わせにゃり♡
花にまみれて・・・ 花

・・・嬉しいお誘いも

・・・厳しい要請もスルーして
バレンタインに間に合わせるべく
チョコケーキ制作中

こんなに焼いたけど、まだまだ足りず・・・・

友人や従妹や甥っ子からのリクエストに応えていたら
けっこうな数に・・・あははははは(;^_^A
それでも、なんとか頑張ってなんとかなりました(笑)
昨日は、徳島県のうんと西の方、
美馬市に八朔を購入しに行きました。
毎年、同じ農家さんに無農薬八朔をお願いしています。
そしてその帰りに
吉田家住宅で毎年開催している
カーリー事、仮屋崎省吾さんの生け花を鑑賞するのが
恒例になっています。
車3台で、総勢11名!
ちょっとした団体ですよね〜(≧∇≦)

ゆるキャラの、うだつ丸君とあんみつ姫が
お出迎えしてくれまして・・
最近観光地には必ず居るよね〜ゆるキャラさん

展示されてる作品のごく一部です。。
八朔がいっぱい(笑)













カーリーの名前が付けられているバラ
ちょっと萎れかけてますけど、
展示期間が長いから仕方ないね。。。



カーリーはおネエさんだけど
生け花は力強くて大胆で迫力がありますね
もちろん繊細さも。
今回は吉田家住宅を舞台にした
ボニータで連載中の漫画「アンの世界地図」の
原画展も同時開催されていました。

背景の部屋と同じ場所に、あちこち分かれて展示されていました。
私は山田太郎2号さんにお借りして1巻だけ読んだような記憶が・・・

そして、無料のお花のアレジメント教室で
お花を活けて、それを頂いてきました。

さらにバレンタイン企画で、もうひとつ小さなアレジメントを頂き
抽選でカーリーの紅茶が当たりました。

お天気も良くて
凄くラッキーな1日でした。
山田太郎2号さん、企画、連絡、諸事モロモロ、
いつもながらありがとうございましたm(__)m