か〜きぃ〜焼き焼き♪ 旅行
まずは、にゃんこブログなので
可愛い幸ちゃんと

美熟女の姫ちゃんです・・・あはは

先日、友人が誘ってくれて
お隣の香川県まで「焼き牡蠣」を食べに行きました。
去年は行けなかったので、2年ぶり・・わ〜い楽しみ(≧∇≦)♡
なんでも持ち込み自由なので
レモンに大根おろしに柚子ポン酢

お酒の持ち込みもOKなんだけど
飲み物はゼロチューハイとお茶を用意して

豪快でしょ♪スコップで牡蠣をザザ〜〜〜っと放り込みます
90分食べ放題なの
うまうまで〜〜す(≧∇≦)

友人の旦那様が運転してくれたけど
ノンアルで済まそうと思ってたのに
お隣のおじさんが白ワインを勧めるもんだから
つい呑んじゃったよ〜(;^_^A
しかも紙コップにドバドバ〜っと
一応遠慮したんだよ!でも美味しかった
牡蠣をストップすると

〆にお代わり自由の
牡蠣の炊き込みご飯とお味噌汁が出ます。
焼き牡蠣、50個は食べたと思う・・・ちょっと調子に乗りすぎた💦
その晩、下り龍がやってきました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
牡蠣に当たったんじゃなくて、明らかに食べ過ぎ
でも一年分の亜鉛を補給したから
来年まで牡蠣を食べなくてもOK〜♪
牡蠣フライは食べるかもしれないけどね←(懲りてない)
可愛い幸ちゃんと

美熟女の姫ちゃんです・・・あはは

先日、友人が誘ってくれて
お隣の香川県まで「焼き牡蠣」を食べに行きました。
去年は行けなかったので、2年ぶり・・わ〜い楽しみ(≧∇≦)♡
なんでも持ち込み自由なので
レモンに大根おろしに柚子ポン酢

お酒の持ち込みもOKなんだけど
飲み物はゼロチューハイとお茶を用意して

豪快でしょ♪スコップで牡蠣をザザ〜〜〜っと放り込みます
90分食べ放題なの
うまうまで〜〜す(≧∇≦)

友人の旦那様が運転してくれたけど
ノンアルで済まそうと思ってたのに
お隣のおじさんが白ワインを勧めるもんだから
つい呑んじゃったよ〜(;^_^A
しかも紙コップにドバドバ〜っと
一応遠慮したんだよ!でも美味しかった
牡蠣をストップすると

〆にお代わり自由の
牡蠣の炊き込みご飯とお味噌汁が出ます。
焼き牡蠣、50個は食べたと思う・・・ちょっと調子に乗りすぎた💦
その晩、下り龍がやってきました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
牡蠣に当たったんじゃなくて、明らかに食べ過ぎ
でも一年分の亜鉛を補給したから
来年まで牡蠣を食べなくてもOK〜♪
牡蠣フライは食べるかもしれないけどね←(懲りてない)

うだつを生ける 旅行
徳島の西部にある美馬市脇町へ行ってきました。
うだつの町並みで有名な藍商佐直吉田家住宅で
カーリー事假屋崎省吾さんの生け花が見たかったので。

去年は残念ながら見逃してしまったから
今年は生で見られて嬉しかった〜
カーリーはオネエさんだから(笑)
繊細な活け方をするのかと思ったら
やはりそこは元♂・・・力強く大胆に花の世界を表現していました。
数日前に、本人のパフォーマンスもあったけれど
残念ながら、見られませんでした。
同じ県内といえど脇町はちと遠いのだ〜(;^_^A
以下、しょぼいコンデジでなんとか撮れてたのだけ
UPしてみました。
今年のテーマはIBUKIです。









うだつの町並みで有名な藍商佐直吉田家住宅で
カーリー事假屋崎省吾さんの生け花が見たかったので。

去年は残念ながら見逃してしまったから
今年は生で見られて嬉しかった〜
カーリーはオネエさんだから(笑)
繊細な活け方をするのかと思ったら
やはりそこは元♂・・・力強く大胆に花の世界を表現していました。
数日前に、本人のパフォーマンスもあったけれど
残念ながら、見られませんでした。
同じ県内といえど脇町はちと遠いのだ〜(;^_^A
以下、しょぼいコンデジでなんとか撮れてたのだけ
UPしてみました。
今年のテーマはIBUKIです。










ウィンターイルミネーション2 旅行
先週の土曜日、
「なばなの里」へ友人4人と一緒に行ってきました。
今年2月にウィンターイルミナーションの素晴らしさに感激して
また行くぞ〜〜!!と心に誓っていたので(笑)

光の回廊
120万球の白熱電球の光が貫く200mのトンネル
何度見ても豪華絢爛、でも暖かさを感じます。

クリックして大きな画面で見てね〜
ああ、もっといいカメラ欲しい〜
8000坪の広大な敷地一面に広がる「富士と海」

前回のオーロラも素晴らしかったけど
今年はそれ以上に圧巻!

富士が色合いを換えていく様に目が釘付け
海が波打ってイルカがジャンプしています。
「虹」
万華鏡のようなカラフルなトンネルです。
もうため息しか出ません。
よ〜しまた来年来るぞ〜〜〜っ(笑)

イルミネーション点灯は5時から
空が暗くなる前にベゴニアガーデンへ
何度見ても、「これ、ベゴニア?薔薇じゃ〜ん」と言いたくなるわ


天井から流れ落ちるペチュニア

ここを撮ると、お池がモネの絵みたいな色彩でしょ
しかし凄い人出だ(>人<;)
人混みは超苦手なんだけど。。。

またまたその前は近くのスパーランドでのアウトレットで
お買い物。
なばなやナガシマスパーランドを含めて、
ナガシマリゾートという巨大な施設なのです
もちろんここには有名なジェットコースター
ホワイトサイクロンや、スチールドラゴンもあります。
私は高所恐怖症なので、もちろんパス
あんな急角度の落下に耐えられますかっての(;^_^A

山田太郎2号さんは乗りたそうだったけど、時間なくて残念でした〜(笑)
アウトレットモールで食べたアイス
めちゃ旨でした〜(≧∇≦)

早朝6時過ぎに家を出て、帰ってきたのは12時前
疲れたよ〜
ウォーキングチェッカーが初めて13000歩になってた
新記録だわ〜

「ただいま〜」遅くなってごめんね

はくちーと幸ちゃんはおねむだったようで、起こしてごめんね。

とっくにご飯食べたでしょ(;^_^A
でも可哀そうなので、ちょっぴりカリカリあげました。
「なばなの里」へ友人4人と一緒に行ってきました。
今年2月にウィンターイルミナーションの素晴らしさに感激して
また行くぞ〜〜!!と心に誓っていたので(笑)

光の回廊
120万球の白熱電球の光が貫く200mのトンネル
何度見ても豪華絢爛、でも暖かさを感じます。

クリックして大きな画面で見てね〜
ああ、もっといいカメラ欲しい〜
8000坪の広大な敷地一面に広がる「富士と海」

前回のオーロラも素晴らしかったけど
今年はそれ以上に圧巻!

富士が色合いを換えていく様に目が釘付け
海が波打ってイルカがジャンプしています。
「虹」
万華鏡のようなカラフルなトンネルです。
もうため息しか出ません。
よ〜しまた来年来るぞ〜〜〜っ(笑)

イルミネーション点灯は5時から
空が暗くなる前にベゴニアガーデンへ
何度見ても、「これ、ベゴニア?薔薇じゃ〜ん」と言いたくなるわ


天井から流れ落ちるペチュニア

ここを撮ると、お池がモネの絵みたいな色彩でしょ
しかし凄い人出だ(>人<;)
人混みは超苦手なんだけど。。。

またまたその前は近くのスパーランドでのアウトレットで
お買い物。
なばなやナガシマスパーランドを含めて、
ナガシマリゾートという巨大な施設なのです
もちろんここには有名なジェットコースター
ホワイトサイクロンや、スチールドラゴンもあります。
私は高所恐怖症なので、もちろんパス
あんな急角度の落下に耐えられますかっての(;^_^A

山田太郎2号さんは乗りたそうだったけど、時間なくて残念でした〜(笑)
アウトレットモールで食べたアイス
めちゃ旨でした〜(≧∇≦)

早朝6時過ぎに家を出て、帰ってきたのは12時前
疲れたよ〜
ウォーキングチェッカーが初めて13000歩になってた
新記録だわ〜


「ただいま〜」遅くなってごめんね

はくちーと幸ちゃんはおねむだったようで、起こしてごめんね。

とっくにご飯食べたでしょ(;^_^A
でも可哀そうなので、ちょっぴりカリカリあげました。
ウィンターイルミネーション 旅行
日帰りツアーで「なばなの里」に友人と
行ってきました。
以前から日本最大のイルミネーションを
ぜひとも見たかったのです。

高速バスで明石大橋を渡り、まずは大阪のWTCで、ランチビュッフェ
味は・・・う〜〜ん・・ちょっとちょっとだな(笑)
これが未来の府庁になるかもしれない場所ね
頑張れ〜橋下知事ヾ(=^▽^=)ノ

週末1000円の影響で、高速が渋滞してノロノロ運転(T_T)
予定よりかなり遅れてなばなの里へ着きました
やっぱ三重県は遠いなあ〜
見学時間は2時間強しかありません(辛)
日が長くなったので、イルミネーション点灯は6時
その前にベゴニアガーデンへ
天井から流れるように落ちる花花花
1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で展示してあります

まるで大輪の薔薇のよう
ベゴニアってこんなに大きい花だったっけ

日曜日という事もあってすごい人出です。
なんとか花だけを撮ろうとしても無理でした(;^_^A

モネチックな感じで撮れました。

お花に見とれている間にイルミネーション点灯しました。
人気スポットはどこも凄い行列でしたが、
これを見なくちゃ始まらない!
「光の回廊」
ウインターイルミネーションの人気のスポットで120万球を
使ったまばゆいばかりのトンネル

特殊イルミネーション効果で表現した「オーロラ」
あじさい・花しょうぶ園の広大な敷地8000坪を
天空と見立て“大自然が織り成す神秘のカーテン
立ち上るオーロラが色を変えていきます。

「冬ほたる」パープル」を貴重とした“ホタルの幽玄な光
ああ、もっといいカメラが欲しい。。。

集合時間が迫っていて、大急ぎで駐車場へ
まだまだ見残したとこがいっぱい
お店も入りたかったけど横目で見ながら駆け足 C= C= C= ┌(;・_・)┘
なばなの里で、おみやげはな〜んにも買えず・・シクシク
薔薇のソフトクリーム絶対食べるんだと思ってたのに。。。
家に帰りついたのは12時前・・・
ところで、徳島も他県も津波警報が出て大変だったとか
白猫ママさんから携帯にお見舞いメールが届いて
初めて知りました・・・あははは(;^_^A
幸ちゃんは眠そうにお出迎えしてくれました。
お薬飲むのが遅くなってしまってごめんね。

はくちーはチラ見して、またスヤスヤ

おやすみ〜
行ってきました。
以前から日本最大のイルミネーションを
ぜひとも見たかったのです。

高速バスで明石大橋を渡り、まずは大阪のWTCで、ランチビュッフェ
味は・・・う〜〜ん・・ちょっとちょっとだな(笑)
これが未来の府庁になるかもしれない場所ね
頑張れ〜橋下知事ヾ(=^▽^=)ノ

週末1000円の影響で、高速が渋滞してノロノロ運転(T_T)
予定よりかなり遅れてなばなの里へ着きました
やっぱ三重県は遠いなあ〜
見学時間は2時間強しかありません(辛)
日が長くなったので、イルミネーション点灯は6時
その前にベゴニアガーデンへ
天井から流れるように落ちる花花花
1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で展示してあります

まるで大輪の薔薇のよう
ベゴニアってこんなに大きい花だったっけ

日曜日という事もあってすごい人出です。
なんとか花だけを撮ろうとしても無理でした(;^_^A

モネチックな感じで撮れました。

お花に見とれている間にイルミネーション点灯しました。
人気スポットはどこも凄い行列でしたが、
これを見なくちゃ始まらない!
「光の回廊」
ウインターイルミネーションの人気のスポットで120万球を
使ったまばゆいばかりのトンネル

特殊イルミネーション効果で表現した「オーロラ」
あじさい・花しょうぶ園の広大な敷地8000坪を
天空と見立て“大自然が織り成す神秘のカーテン
立ち上るオーロラが色を変えていきます。

「冬ほたる」パープル」を貴重とした“ホタルの幽玄な光
ああ、もっといいカメラが欲しい。。。

集合時間が迫っていて、大急ぎで駐車場へ
まだまだ見残したとこがいっぱい
お店も入りたかったけど横目で見ながら駆け足 C= C= C= ┌(;・_・)┘
なばなの里で、おみやげはな〜んにも買えず・・シクシク
薔薇のソフトクリーム絶対食べるんだと思ってたのに。。。
家に帰りついたのは12時前・・・
ところで、徳島も他県も津波警報が出て大変だったとか
白猫ママさんから携帯にお見舞いメールが届いて
初めて知りました・・・あははは(;^_^A
幸ちゃんは眠そうにお出迎えしてくれました。
お薬飲むのが遅くなってしまってごめんね。

はくちーはチラ見して、またスヤスヤ

おやすみ〜
ブルーベリー狩り 旅行
8月18日、
毎年恒例の
茨城からAさんが徳島にやってきました。
Aさん山田太郎2号さん、私を含む総勢4人で
まずは、穴吹町へブルーベリー狩りに
山田太郎2号さんのお友達が経営する
リバーサイド「しでの家」に到着してすぐに
ブルーベリー園に案内して下さいました。
シーズンは終わっていて
特別に私達だけがブルーベリー狩りをさせていただきました。
「たくさん食べて下さいね」という奥様の優しいお言葉に甘えて
遠慮なくお腹いっぱい頂きました(#^.^#)

お持ち帰りのブルーベリーもしっかり容器に詰めて、
「しでの家」さんの目の前を流れる
四国一の清流、穴吹川で童心に還って川遊びです。
穴吹川は日本一の透明度だそうで
冷たい流れと川面を吹く風が心地良かったです。

奥様のご好意で八朔のシャーベットをいただいたのですが
これが美味しくて、ウッドデッキで風に吹かれて
このまま此処でお昼寝したかった。
そうも言っていられず
お次は脇町のうだつの町並みへ

脇町はかつて江戸時代から明治時代にかけて
藍商人の町として繁栄していました。
うだつとは防火用の袖壁の事で、成功の証でもありました。
いまでも「うだつの上がらない」という
言葉が残っていますよね。

レトロな町並みを堪能した後は「楽庵」というお店で
お蕎麦をいただきました。
名物「皿蕎麦」です。これで4人前
圧巻です。でも全員完食(#^.^#)

お蕎麦家さんの近くにあった「オデオン座」
映画観です。
「虹をつかむ男」の撮影現場でした・・・って知ってる人居るのかな〜?

お腹いっぱいになったところで
「あんみつ館」へ
ここはバイオテクノロジーで育てた蘭の花
主にシンビジウムを展示してあります。
館内に入った途端に、濃密な香りが漂ってきます。

一鉢買おうにもいいお値段(^^ゞ
観賞だけさせていただきました。

この大きな蘭はハウマッチ?

ぬあんと200万円です!きゃ〜〜っ(≧▽≦)
買う人居るのかしらん?
どぎもを抜かれて、帰ってきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。
Aさん来年を楽しみにしています。
「再見!」