スタジオジブリ・レイアウト展 美術館
先日、徳島文化の森美術館へ
スタジオジブリレイアウト展に行ってきました。
セル画と違って派手さはないけれど
なんたって宮崎、高畑両監督の生原画をこの目で見られるんです。

開催は東京大阪に次いで三度目だそうで
こんな僻地に、よく召致できたもんです(笑)
会場に行くまでにあちこちの壁に小トトロがいました(笑)

私は絵コンテのような鉛筆画を想像していたけれど
1枚の紙にキャラクターや背景、カメラの動きなど
場面のすべての要素を詰め込んだ、いわば「映画の設計図」なのだそうです。
全1300点、見ごたえがありました。
私がジブリ作品で一番好きなのは「風の谷のナウシカ」です。
膨大な数のレイアウト作品や体験型コーナーもあって
これはもう一度足を運ばねば・・
いつか三鷹の森美術館にも行きたいなあ〜
これはショップにあった「耳をすませば」のアートフレーム
猫男爵バロンに萌えました・・・昔。。

すべてがいいお値段なので、見てるだけ〜(;^_^A

体験コーナーにあったバケツに入ったポニョ
目がコワイ(;^_^A

帰りにお腹も空いたことだしと
自然食ビュッフェのお店へ
こんなに食べてちゃ、
いくら自然食でも健康には凄く悪い気がしますが
明日からダイエット頑張ろう


明日っていつの明日だろ・・・・
スタジオジブリレイアウト展に行ってきました。
セル画と違って派手さはないけれど
なんたって宮崎、高畑両監督の生原画をこの目で見られるんです。

開催は東京大阪に次いで三度目だそうで
こんな僻地に、よく召致できたもんです(笑)
会場に行くまでにあちこちの壁に小トトロがいました(笑)

私は絵コンテのような鉛筆画を想像していたけれど
1枚の紙にキャラクターや背景、カメラの動きなど
場面のすべての要素を詰め込んだ、いわば「映画の設計図」なのだそうです。
全1300点、見ごたえがありました。
私がジブリ作品で一番好きなのは「風の谷のナウシカ」です。
膨大な数のレイアウト作品や体験型コーナーもあって
これはもう一度足を運ばねば・・
いつか三鷹の森美術館にも行きたいなあ〜
これはショップにあった「耳をすませば」のアートフレーム
猫男爵バロンに萌えました・・・昔。。


すべてがいいお値段なので、見てるだけ〜(;^_^A

体験コーナーにあったバケツに入ったポニョ
目がコワイ(;^_^A

帰りにお腹も空いたことだしと
自然食ビュッフェのお店へ
こんなに食べてちゃ、
いくら自然食でも健康には凄く悪い気がしますが
明日からダイエット頑張ろう



明日っていつの明日だろ・・・・