メッセンジャーは疲れます。毎日朝7時半から夜8時か9時まで自転車に乗り続け、帰宅した時はもうアメーバのようにソファーの上で蕩けている状態です。
そしてついに自分は、買いました!自転車!
メーカーは「GIANT」
車種は「TCR」
値段は言えません。知ってる人はすぐわかるでしょうけど、安くはありません。ロードタイプの中では安い方でしょうけどね。
これを買ってからというもの、色々と気づく事があります。
まず、自転車って速い!っという事です。ハッキリ言ってバスより圧倒的に速いです。バスなんて目じゃありません。
んで、自転車って実はものすごくバランスが良くて、見た目より軽い、という事もわかりました。とにかく軽いんです。スポークの数も少なくて、車体重量は9kgは切っております。
それと、シティサイクルではなくあくまで競技用の車種なのでメンテナンスやチューニングはこまめにしなくてはいけない、という事。かなりデリケートな車体です。ブレーキとかもかけ方一つで不具合が生じたり、シフトもむやみやたらにチェンジしてはすぐイカれて調整が必要になります。
高性能な車体ゆえに、デリケート。
一流の選手は、こういうものでツール・ド・フランスを筆頭に世界の最高峰の自転車レースに挑んでいるんですね。さすがに自分はそこまで自転車にのめりこめはしませんが、仮にも自転車は商売道具になったわけですし、乗り方などのヒントはほしいのでこれからはそういったレースの情報なんかもこまめにチェックしていく事でしょう。機会があればアマチュアのレースなんかにも出てみたいな、とも考えております。
毎日練馬区の石神井から神保町まで、愛車で通っております。それでも1時間かかりません。高低差はあるにせよ、以外に楽です。自転車の性能のおかげですね。
ちなみにTCRには名前をつけました。
「谷山師匠」
と呼んでいます。
自分がいつもお世話になっている「原信夫とシャープス&フラッツ」のトロンボニストなんですが、いつか自分も谷山師匠のように自由自在にトロンボーンを操れるようになりたい、という願望と、いつまでも谷山師匠のようにカッコ良くありたい、という夢を乗せてこの名前をつけました。
「谷山師匠」
あとで本人にちゃんと許可を取るつもりです(笑)谷山師匠なら分かってくれますよね。多分。
それか密かに考えていたのが「佐谷雄樹」にしようかと。シャープスのトロンボーンセクションの方々の名前(佐藤俊二さん、谷山師匠、片岡雄三さん、堂本雅樹さん)から一文字ずつ頂いてそうしようかと思ったんですが、何せ呼びにくくて…。
メッセンジャーとミュージシャンの両立というのはなかなか難しいかもしれません。メッセンジャーもミュージシャンもどちらも体が資本です。どちらかが崩れれば片方も当然、崩れます。
でも自分は、何にでも一生懸命になれない人は音楽でも一所懸命になれないと思うんです。
「自分はミュージシャンだからバイトとかは適当にやればいいや」
これ、論外です。だって、アマチュアのうちはミュージシャンとしてお客さんの前に立つよりは、バイトなどの副業でお客さんの前に立つ機会が多いじゃないですか。そんなモチベーションでやってたらいつか
「どうせミスしても誰も気づかないだろう」になっていき、挙句の果てには「今日は疲れてるから適当にライブやろう」になると思うんです。だから、どちらも手を抜かずに体が許す限り目標は高く持とうと思っています。結局は全て繋がっていて、何一つとして糧にならないものはないはずですから。そういう自分の周りの環境とか、これからも一つひとつ大事にしていきたいです。
そして今日は自分の愛車「谷山師匠」の写真をアップして〆たいと思います。谷山師匠怒るかなあ…。一応早めに許可取っとこ。





0