先日、生まれて初めてジグスーパズルなるものを組んでみました。
というか、二日間で完成…。
悟空は、手先が不器用なクセに物を作りたがるのでいつも苦労するんですが(ガンダムのプラモデルとかね)意外に早くできてビックリ。
それで今日、うちの猫たちにいたずらされて取り返しのつかなくなる前に糊付けして現在乾燥中。明後日には額に飾れそうです。
上のヤツが組んだやつです。フェニックスだそうです。フェニックスとは「不死鳥」ですね。言わんでもご存知かとは思いますが。"永遠の翼"という意味もあるそうな。空を悟りたい自分としては持って来いの素材ですね。
星座シリーズのパズルをデパートで見ていて、自分は魚座なのでピスケスが良いと言ったんですが、うちのカミさんは「ピスケスよりはフェニックスの方がいいよ」と言ったのでフェニックスを選びました。
そう、悟空には全くと言っていいほど絵心がないし芸術もよくわからないので、カミさんの選ぶものにしました。いやー。ほんとに悟空ってば絵心ないんですよ。ご存知の方もいらっしゃると思いますが…。ピスケスも綺麗だったんですけどね。この辺の感性はカミさんに一任です。なんせ悟空は小学校の時、学校で飼育してた鶏を模写していて「なんで犬が空飛んでるの?」って言われた程ですから。ヘタなだけじゃホットケそんなもん。。。。
模写ってのはありのままを描くもんです。なのになんで飛ばない鶏が飛んでんだ!?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、その時は悟空は「鶏も飛ぶ!」と思ってたんですね。で、飛んでる鶏を描いたのはあくまで想像の域なのですよ。ただ餌をついばんでるだけの鶏を描いたとこで面白くもなんともないと幼心に思ったわけです。結果的には「飛ぶ犬」を描いたようですが。。。芸術ってムズカシイ・・・・・
そんなこんなで、次は1000ピースのパズルに挑戦したいと思います。多分できる。
ただ、難関に感じた部分がありました。
ずばり、何もない背景の部分。たとえば空とか。
パッケージの絵とにらめっこでした。何せ、ピースの中には何もヒントがないので。とりあえず色が似てる部分を探して、外枠とハマるかどうかの選定。そう、悟空は外枠から作るのですよ。カミさん曰く「分かるところから組む」と言ってましたが、悟空には分かる所は外枠の部分しかないので。。。ね、絵心ないでしょ??
話は戻って…
そう、そのなにも模様のない部分を組むのにとても苦労しましたね。それで、アップした画像を見てもらえば分かると思いますが、この素材は思いの他「なにも模様のない部分」が多いんですよね。星が散りばめられてるじゃねーか!と言われればそれまでですが、悟空はなにせ頭が弱いし見る目がないもので、どこがどこだか皆目わからんのですよ。
なにかコツってやつでもあるんでしょうかねえ。。。

0