こんな内容のセリフを言われたり言った事がある人間なんて、大人の方なら誰しもあるだろうと思うんですけど、みなさんどうですかね?
別に、悟空が最近こんな事を言われたり言ってしまった。。。というわけじゃないんですが。
あるひとつの物事にぶら下がって、あるいは乗っかって、しばらく進んでみると納得のいかない事ができてくるのは当然の事です。
状況は刻一刻と変わっていくし、その変化に一喜一憂しながら自分の進むべき道、とるべき行動を考えながら生きていかないといけない人間ってのは、つくづくメンドクサイ生き物だなと感じます。
状況の変化が訪れた時、伝え方や行動次第で双方が上手く共存する事もできるし、もちろんその逆もあります。
ただ、大体の場合は前者の方を先に考えます。悟空だってそうだからね。
「別れ」ってのはある意味極端な選択肢で、それなりの覚悟を持ってしてそういう行動に及ぶか、もしくは何も考えてないかのどちらかでしょうね。
そもそも、別れっていうのはあんまり気持ちのいい事じゃないですよね。まあ、ダラダラと共存し続けてるのもどうかと思いますけど、話をする場も別れた分減ってしまうし、それに伴って感情を吐き出せる場も減ります。やっぱり、人や物や何か事柄と繋がってるってのは、それはそれは大事な事なんですよね。
もちろんそういう事ができない共存ってのもありますけど、そんなのは共存って言えないのかも知れません。また、そんな関係を持つ人が最近多いんじゃないかなという不安があるのも事実です。
悟空みたいに深く考える必要もないけど、何も考えずに人や物事と関わるのは寂しい事ですね。
「やる気がねえならヤメロ」
ってセリフ。
歯切れのいい言葉だけど、悟空はやっぱり好きにはなれない言葉です。
それに、そういう言葉は本心で放ってるんじゃない事も知ってるから。

0