先日、浅草公会堂というホールに出演致しました。
やっぱり、ホールでやるというのはいいモノです。
音がまっすぐ前に飛ぶし、ライブハウスのように無理に防音材を入れていないので響きがナチュラルです。管楽器奏者の真価が問われる所ですね。
さて、ホールクラスのハコには何度も出演してますが、そういう所で自前のワイヤレスシステムを使おうと試みたのは、実は今回が初めてでございました。
自分の所有するワイヤレスは、B帯のチャンネル固定型。安物です。
それでもライブハウスクラスなら問題なく使えるので満足はしていましたが、今回。。。
ホールの方で、B帯のチャンネルを5個ほど既に使っているらしく…。
もちろん自分のチャンネルも既に使用されてて、手持ちのシステムじゃ割り込めない、と。
さて、困ったな、と。
B帯ではどうにもできないらしく、「A帯なら使えますよ」と音響スタッフさん。
。。。いや、ちょっと待て(汗)
そもそも、このご時勢で楽器用でA帯のワイヤレスシステムなんて売ってるんか!?
A帯の無線システムは免許がなきゃ使えないはず。それに、免許があっても使うには事前に専門機関に申請して許可を取らないとダメなんじゃなかったでしたっけ??
それを、「A帯なら使えますよ」って。。。
んで、結局は使えない事になりました。残念。。。
まあ、どっちみち自分のワイヤレスはB帯のチャンネル固定型なので、ライブハウスでも同じチャンネルを使われてたら使えないのですが。
そうそう被る事はないだろうと思っていたら、結局はこの有様です。
なんとなく、「安物買いの銭失い」という要素が垣間見えた今日この頃。
だからってすぐには買い換えられないし、少し後悔しつつあります。
みなさんも、特に楽器や電化製品の買い物にはご注意を。。。

0