大晦日。
今年は浅草でライブがあるので、のんびりした大晦日ではないのですが。
30日なんてのはやる事もなく、でも体も疲れきっていて休めたかったので自宅でぼーっと。
ソファーに身を沈めながらテレビをつけます。
今更ながら、「はじめの一歩」のファンになってしまった私は、ケーブルテレビのアニメ番組でやっていた「はじめの一歩一挙放送!」に釘付けになり、気がつけば夕方。
一挙放送を見終えて、他のチャンネルを詮索しつつ、全くもって興味をもてない番組しかやってない事に辟易して酒に手を伸ばす。
いつの頃から…ってのは定かではありませんが、興味をそそられるテレビ番組が激減し、興味をそそられるような音楽も激減してしまいました。
例えば、CDが売れない時代だから…とか、今の流行はコレだから…とか、やる事なす事にイチイチ言い訳が聞こえる事にこそ自分はまさしく興味がなく、関わる気も起きない。
どんな方法だろうがモノだろうが、それに信念があればそれだけでイイはずなのに、大体は結果を先行して求めてて、周りも結果を期待してる。
流行を発信して、流行に乗らせる事が結果だとしたら、テレビは十分に結果を出してるんでしょうね。年末年始は休みの人が多いのだろうから、余計にそういう情報が流しているのでしょうけど。
僕のような頑固な人間にとっては、それがまるで機銃弾を無数に浴びせられてるかのような、行きたくもない戦場にムリヤリ連れて行かれてムリヤリ戦わされてるかのような、そんな錯覚に陥ってしまうのです。
興味はないものの、テレビの電源を入れるとそんなご時勢が良くわかります。
人が大事だった時代ってのはもう遠い過去なんですかね。自らの保身ってのは、そんなに大事なんですかね。
僕は、誰かの為に生きて自分の為に死にたいと思ってます。
古めかしかろうがなんだろうが知ったこっちゃありません。
それこそが自分の信念です。
2010年は自分にとっては大変な年だったけど、自分が大変だった分、周りが少しでも助かっていれば本望です。もしそうだったら今年もすばらしい年を過ごせたと言えます。
テレビの電源を入れるのも良いけど、自分の目っていうカメラの電源を、たまには入れてみませんか。もっと大事な情報が得られるかも知れないですヨ♪
そんなわけで、どうか良いお年をお迎えください。
今年も本当にありがとうございました。

0