この週末は生憎の天気でした。首都圏でも雪が舞うという予報でしたが、一瞬霙混じりになったものの、結局は雨で終わりました。それにしても昨日の夜は寒かったですね〜。
今日はオイル交換をしにいるかDラーへ行ってきました。オイル交換ぐらいなDIYという気もしますが、この時期は寒くてテンションが上がらないですし、廃油の処分が面倒なのでつい人任せになってしまいます。(^_^;)
皆さんオイルには拘りがあると思いますが、鈍感な自分は結構無頓着です。新しければ良いやっという感じではありますが、唯一の拘りは純正を使っていること。エンジンに何らかしらの不具合が生じた時、純正なら保証が利く云々というのはありますが、ただ単にDラーの交換が量販店より安く、おまけにコーヒーまで飲めるという程度のものです。神奈川地区ではトヨタとスバルはオイル交換が安いですよ。逆に日産は工賃が高いです。(何故なんでしょう?)
ここ1年ぐらい、純正の中で最も高価なエルフの「
レ・プレイアード」を使ってました。高いのでこのオイルにしてから交換スパンを3000Kmから5000kmに伸ばしています。鈍感な私ですので、あまり当てにはなりませんが、このオイル、性能の劣化はそれほど早くはないかと。それでも5,500kmほど走ると劣化を感じるようになりました。特に2000〜3000回転付近がもっさりとしてました。
今回もレ・プレアードをチョイスするか迷いましたが、10W-50というのがちょっと冬場向きではないということで、スバル純正SLにしてみました。メーカーから出荷されたクルマは必ずこのオイルが入っているとのことですが、純正にしては原価が高いということで、今まではDラーサイドでは積極的に売らなかったとのことです。このオイルの下となると、安かろう悪かろうの「フリーダム」。さすがにこれはレ・プレイアードを知ってしまった今となっては入れる気はしませんでした。(以前は愛用してましたが)
交換した印象ですが、中低速での感じはレ・プレイアードより良いかもしれません。滑らかに回ります。ただし、3000回転以上回すと5,500Km走ったレ・プレイアードの方がきれいに回ります。どうも高回転向きではなさそうです。とはいえ、最近引っ張って回す乗り方はしないのし、街乗り主体なので、これでも十分なんですが。ちなみにいるかDラーではカストロールの取り扱いも始めたようです。
作業の待ち時間中に、担当フロントの同級生F君より「
R1」のキーを渡されて、ちょっと乗ってきました。初めて実車を見たのですが、本当小さいです。いちおう、リアシートが付いてましたが、子供しか乗れません。実質二人乗りで、後は物を置くスペースみたいなもんです。走りは兄貴分の「
R2」とそう大差はないと思います。NAではありますが、プレオのマイルドチャージの方のスーパーチャージャー車と同じぐらいの動力性能でしょうか。質感はえらく頑張っていて、メーターは生意気にBFメーター。エンジンをかけると、BP/BLのように針が一回振り切って戻ってきます。内装のセンスも良く、デザインコンシャスなクルマですね。ただ、実質二人しか乗れないクルマでありながら、価格はフィットの1.3リッター並み。メーカーも量販は狙ってないのかもしれませんが、この価格設定は?です。まあ、軽のプレミアムを狙ったのでしょうが・・・
他社の軽は軽規格の枠ギリギリのサイズで、居住空間の確保に一生懸命になっていますが、敢えて小さいことに拘ったこのR1、果たして市場がどういう反応を示すか興味ありです。
来場記念に貰ったてんとう虫のマグネット付キーホルダーですっ

0